MASDF写真掲示板 Ver1.00 [検索]

 嘉手納のラプター   kzoo   2012年8月9日(木) 18:24   
[修正]
ラプターです。スパホとの編隊って結構珍しいんじゃないでしょうか。

 宮崎県総合防災訓練   777   2012年6月2日(土) 17:54   
[修正]
先週の5/27に宮崎県日南市にて防災訓練が実施されました。
その際航空機も何機か参加したため写真を紹介します。

午前11時ちょうど、日向灘沖で地震が発生したという想定で訓練が開始。
少しして新田原から救難隊のU-125Aが上空より状況を報告。
その報告を得てから自衛隊、警察が生存者の捜索を開始しました。

    777   2012年6月2日(土) 18:05    [修正]
海上では支援に来たゆら型輸送艦から日南市営旅客船「あけぼの」に支援物資の引渡しが行われました。

陸上では救出された生存者が宮崎県のドクターヘリにて搬送されました。

    777   2012年6月2日(土) 18:17    [修正]
陸上自衛隊も救助作業を開始。

救助者はUH-1Jにより搬送されていきました。

    777   2012年6月2日(土) 18:27    [修正]
航空自衛隊は海上に漂流している要救助者の救出を開始。

内容は海上で実施されていること以外は航空祭で行われているものとほぼ同じでした。

    777   2012年6月2日(土) 18:37    [修正]
新田原救難隊が帰投すると、海上保安庁の巡視艇「さつき」が港内で漂流している救助者を救助。

その救助者を病院に搬送するために海上保安庁のAW139がさつきから救助者を引き上げていきました。
今回訓練に参加したAW139は、鹿児島航空基地所属の機体ではなく新潟航空基地所属の「らいちょう」でした。

    777   2012年6月2日(土) 18:55    [修正]
最後に宮崎県の防災ヘリ「あおぞら」が飛来。
堤防に取り残された救助者を引き上げて帰投しました。

この「あおぞら」が帰投したところで総合防災訓練全体が終了しました。

 海上自衛隊鹿屋航空基地 体験搭乗   777   2012年4月29日(日) 22:07   
[修正]
今日、海自の鹿屋航空基地で開隊記念行事と体験搭乗が行われました。

今年の鹿屋基地航空祭「エアーメモリアルinかのや」は30日なのですが、僕は体験搭乗に応募して当選したので今日も行ってきました。
ということで写真を少し紹介します。

    777   2012年4月29日(日) 22:14    [修正]
格納庫の中にはMH-53Eがメインローターとテールを折りたたんだ状態で駐機。

それから、第211教育飛行隊の機体はほとんどがTH-135になっていました。

    777   2012年4月29日(日) 22:18    [修正]
受付を済ませてしばらくしてからいよいよ体験搭乗スタート。
僕はTH-135に乗りました。

事前案内ではコパイ席に乗る予定だったのですが、その案内が間違っていたらしく後席に・・・

    777   2012年4月29日(日) 22:31    [修正]
飛行ルートは鹿屋基地を離陸して東の方角にある志布志港の手前まで行って
鹿屋基地に帰ってくるというルートで、飛行時間は約20分でした。

飛行中にパイロットの方とお話しする機会があったので今までに操縦したことのある機種を伺ったところ、OH-6D/DA,SH-60Jを操縦したことがあるとの回答をいただきました。

    777   2012年4月29日(日) 22:45    [修正]
楽しかった体験搭乗も終了。
パイロットの方、その他搭乗等サポートして頂いた隊員の方々皆さんがとても優しかったです。

来年もまた応募したいと思います(笑)

    ゆりあん   2012年5月7日(月) 18:43    [修正]
体験搭乗、当選おめでとうございます。
まだ私は一度も乗ったことがないのですが、新田原でもやってくれないかなあ。リクルート目的の学生限定が多くて、応募する機会もないです(笑)。
P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11
全 204件  [管理]
CGI-design