Last-modified: 2023-04-08 (土) 21:31:02 (175d)
【PzH2000】 †
ドイツ陸軍が開発した自走榴弾砲。
旧西ドイツ陸軍が運用していたアメリカ製のM109?を更新する目的で、1987年から開発に着手、1998年からドイツ陸軍で実戦配備されている。
1973年からイギリス・イタリアと共同でSP-70?自走榴弾砲が開発されていて、これが完成次第M109?の後継として充てられる予定だった。
しかしSP-70?の開発は政治的軋轢から暗礁に乗り上げ、1986年に開発中止。翌1987年から西ドイツ単体でPzH2000の開発が始まった。
主砲はラインメタル社が独自開発した52口径155mm榴弾砲、通称
車体や駆動系はドイツ製主力戦車レオパルト1・レオパルト2の部品を流用している。
通常榴弾(L15A2)使用時の最大射程は約30km、ベースブリード弾であれば約40kmの最大射程を有する。
主な採用国 †
- ドイツ
- イタリア
- オランダ
- ギリシャ
- リトアニア
- クロアチア
- カタール
- ウクライナ