- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- NBC偵察車 へ行く。
- 1 (2013-10-11 (金) 09:36:33)
- 2 (2013-10-11 (金) 20:52:54)
- 3 (2013-11-27 (水) 22:52:15)
- 4 (2013-11-28 (木) 17:57:43)
- 5 (2013-11-28 (木) 23:06:30)
- 6 (2013-12-21 (土) 21:52:03)
- 7 (2013-12-22 (日) 23:20:19)
- 8 (2013-12-23 (月) 05:37:48)
- 9 (2014-11-20 (木) 22:48:49)
- 10 (2014-12-22 (月) 20:40:01)
- 11 (2015-05-10 (日) 09:09:49)
- 12 (2017-04-04 (火) 13:14:29)
- 13 (2017-04-05 (水) 21:16:42)
- 14 (2018-03-31 (土) 10:14:54)
- 15 (2020-03-27 (金) 22:52:51)
- 16 (2022-01-09 (日) 19:46:16)
- 17 (2022-01-14 (金) 06:34:13)
- 18 (2023-01-06 (金) 20:16:39)
【NBC偵察車】 †
2010年に陸上自衛隊へ制式採用された、国産の大型装輪装甲偵察車。
従来の化学防護車・生物偵察車を統合し、NBC偵察を一元的に行う目的で開発された。
主な任務はNBC兵器やバイオハザードが疑われる状況下での環境情報の収集・解析。
収集した情報はデータリンクを介して友軍に伝達され、作戦行動に反映される。
車体は解析機器を収容するために特に大きく作られている。
車体前部に大型窓を持つキャビン、中央部に機関室、左側に通路、後部にNBC観測室を持つ構造。
駆動系は4軸8輪の装輪式で、そのうち前2軸の4輪で操舵する。
装甲防護面では、通常の銃砲弾や爆弾への対処に加えて気密処理・放射線遮蔽処理も施されている。
遮蔽困難な中性子線への被曝が想定される場合、車体前部に追加の遮蔽板が取り付けられる。
また、一応は自衛戦闘も想定されており、リモコン操作式の銃架を車体中央上部左側に備えている。
車内には放射線測定器やガス検知器などが搭載される。
また、車体後部右側には土壌などの分析試料を採取するためのグローブボックスを備える。
試料はゴム手袋を填めた乗員が手で、ないしはマニピュレーターを伸ばして回収する。
配備先 †
スペックデータ †
乗員 | 4名 |
全長 | 8m |
全高 | 3.2m |
全幅 | 2.5m |
戦闘重量 | 約20t |
エンジン | カミンズVTA903 4サイクルV型8気筒液冷ターボチャージドディーゼルエンジン(出力500hp) |
最大速度 | 95km/h(路上) |
兵装 | M2 12.7mm重機関銃×1挺 観測・検知測定機器一式(放射能測定装置、ガス検知器、大気安定度測定装置など) |
製作 | 小松製作所 |