Last-modified: 2023-08-22 (火) 16:44:20 (30d)
【67式戦車橋】 †
陸上自衛隊の施設科(工兵)部隊が装備していた架橋戦車。
1961年から開発が始まり、1966年に仮制式、1967年に制式採用された。
61式戦車の車体をベースに折りたたみ式のアルミ製架橋と展開/収容装置を搭載している。
架橋作業には約3〜5分を要し、幅10mまでの地形障害に対し橋梁を渡すことが可能で、40tまでの車両を通過させることができる。
また、武装として12.7mm機関銃M2を装備できる。
後継装備である91式戦車橋の配備で1993年にすべて退役している。
スペックデータ †
乗員 | 3名 |
全長 | 7.2m |
車体長 | 6.03m |
全高 | 3.5m |
全幅 | 3.5m |
車体幅 | 2.95m |
懸架方式 | トーションバー |
全備重量 | 35t |
エンジン | 三菱12HM21WT 4ストロークV型12気筒空冷直噴式ターボチャージドディーゼル (出力570hp) |
速度 | 約45km/h(路上) |
架設時間 | 3〜5分 |
架設構造 | 油圧操作式 |
架設角度 | 水平下14°以下 |
橋梁構造 | 軽金属折畳式 |
橋長 | 12m |
最大架橋幅 | 10m |
有効幅員 | 3.5m |
最大耐荷重 | 40t |
武装 | 12.7mm機関銃M2×1基 |
製造 | 三菱重工業(車体及び展開装置) 日本アルミ(橋梁部) |