Last-modified: 2023-03-05 (日) 09:44:46 (210d)
【化学防護車】 †
1987年に正式採用された、陸上自衛隊のNBC偵察車。
主に中央特殊武器防護隊(陸上総隊直轄。埼玉県・大宮駐屯地所在)、各師団および旅団内の化学防護小隊などに配備されている。
かつて陸自では、60式装甲車をベースにしたNBC偵察車両*1がごく少数配備されていたが、本車はこれの代替として、82式指揮通信車をベースに開発された*2。
車内には空気清浄機が取り付けられ、放射線測定器やガス検知器などの他、車体後部右側には汚染された土壌のサンプルを採取するためにマニピュレーターが装備されている。
また、車体前面には原子力災害時など必要に応じて、中性子防護板を取り付けることが出来る。
武装はM2 12.7mm重機関銃1挺を装備し、73式装甲車や96式装輪装甲車で採用された物と同様に車内からのリモコン操作が可能となっており、乗員を汚染物質の被曝から守る対策がなされている。
平成11年度以降取得の車輌は「化学防護車(B)」と呼ばれ、起倒式の風向センサーや赤色灯を搭載するようになった。
本車は生物兵器の検知には対応していないため*3、後継として本車と生物偵察車を一本化してNBC偵察能力を高めたNBC偵察車が2010年に開発され、一部の部隊に配備されている。
スペックデータ †
乗員 | 4名 |
全長 | 6.10m |
全高 | 2.38m |
全幅 | 2.48m |
戦闘重量 | 14.1t |
エンジン | いすゞ製10PBI 4ストロークV型10気筒液冷ディーゼルエンジン (出力305hp/2,700rpm) |
登坂力 | 60% |
超堤高 | 0.6m |
超壕幅 | 1.5m |
最大速度 | 95km/h(路上) |
行動距離 | 500km |
兵装 | M2 12.7mm重機関銃×1挺 |
測定装備 | GSM-4ガスサンプラー(化学物質測定用) 地域用線量率計3形(放射線測定用) 携帯用測定機器 気象測定装置 黄色三角旗投下機 |
主製作社 | 小松製作所 |
*1 この車両も本車と同名だった。
*2 「制式化」より一段低い「部隊使用承認」の形で採用されたため「○○式〜」という型式はない。
*3 生物兵器の場合には生物偵察車(73式大型トラックがベースの車両)を用いる。