- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 第1ヘリコプター団 へ行く。
- 1 (2014-08-14 (木) 12:48:19)
- 2 (2014-08-15 (金) 06:54:17)
- 3 (2014-08-15 (金) 06:55:14)
- 4 (2014-08-15 (金) 21:25:33)
- 5 (2014-08-16 (土) 11:07:54)
- 6 (2014-09-28 (日) 19:45:19)
- 7 (2014-09-29 (月) 06:09:49)
- 8 (2014-11-15 (土) 06:30:40)
- 9 (2015-12-06 (日) 11:17:32)
- 10 (2016-01-31 (日) 11:28:42)
- 11 (2016-04-10 (日) 19:00:44)
- 12 (2017-11-17 (金) 06:59:50)
- 13 (2018-03-31 (土) 09:54:49)
- 14 (2018-04-01 (日) 09:05:26)
- 15 (2019-02-15 (金) 10:27:25)
- 16 (2020-03-29 (日) 21:08:03)
- 17 (2020-03-30 (月) 00:08:05)
- 18 (2020-03-30 (月) 19:05:09)
- 19 (2020-06-20 (土) 05:55:12)
- 20 (2020-10-09 (金) 18:46:01)
- 21 (2021-02-28 (日) 15:52:23)
- 22 (2021-06-25 (金) 06:50:59)
- 23 (2021-08-05 (木) 07:44:03)
- 24 (2021-11-20 (土) 15:21:57)
- 25 (2021-11-21 (日) 08:03:59)
- 26 (2021-12-25 (土) 07:34:22)
- 27 (2022-02-12 (土) 11:12:58)
- 28 (2022-03-19 (土) 08:09:57)
- 29 (2022-05-17 (火) 18:28:28)
【第1ヘリコプター団】 †
JGSDF 1st Hericopter Brigade.
陸上自衛隊に於ける唯一の戦略級航空部隊*1。
本団のルーツは、1959年に航空学校の隷下部隊として茨城県・霞ヶ浦駐屯地にて編成された「第1ヘリコプター隊」である。
その後、1968年に現在の「第1ヘリコプター団」へ改編され、現在のベースである木更津駐屯地へ移駐した。
創設以来、本団は陸上幕僚監部の直属部隊であったが、2007年に中央即応集団が創設された際、同集団の隷下に移され、2018年には陸上総隊の創設に伴い、その直轄下に移されている。
現在の本団は、CH-47J/JAを隷下の4個飛行隊*2に集中配備する他、第102飛行隊にはUH-60JA、2020年3月に新編された「輸送航空隊」にはV-22を2個飛行隊分配備しており、第1空挺団や特殊作戦群、水陸機動団と密接に連携して空中機動作戦を担当することとなっている。
また、隷下の「特別輸送ヘリコプター隊」に「政府専用機」であるEC-225LPを配備し、皇族や内閣総理大臣などの要人輸送も任務とする。
部隊編成 †
*1 編制は「(兵科独立)旅団」に相当する「団」であるが、兵力は実質「増強独立大隊」程度である。
*2 各飛行隊の保有機数は、アメリカ陸軍の基準に照らし合わせると中隊程度(8機〜10機)の規模である。
*3 隊機能分散を図る為、本隊のみ熊本県の高遊原分屯地に本部を設けている。
*4 皇室・内閣総理大臣など、要人の近距離移動に使用される機体で、アメリカ海兵隊の「マリーン・ワン」(VH-3/VH-60)に相当する。
*5 本州の各航空部隊に所在していた連絡偵察機の集中運用を目的に、本部管理中隊、東北、東部、中部方面航空隊のLR-1/LR-2を2006年3月27日に配置換えした。