【大艦巨砲主義】(たいかんきょほうしゅぎ)

海上戦では巨大で厚い装甲と大きな主砲を持つ戦艦がもっとも重要であるという考え方。

大航海時代から1940年ごろまで世界の海軍の主流であったが、第二次世界大戦艦載機による艦艇への攻撃のほうがより効果があることが判明。徐々に衰退し、同大戦末期には通用しない考え方となった。

関連:航空主兵主義


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS