- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- エチオピア・エリトリア紛争 へ行く。
【エチオピア・エリトリア紛争】
1998年、領土が曖昧であった「イイグラ三角地帯」獲得にためにエリトリアがエチオピアに侵攻して起きた紛争。2000年6月1日に一時終戦したがエリトリアのアッサブ港近辺での戦闘がキッカケで紛争は再開、現在でも続いている。
始まりは1998年5月エリトリア軍が奇襲攻撃を開始した事でこれによりエチオピアのバドメ地区を占領、戦闘は両国全土まで侵攻し6月には両首都をお互いに空爆するといった事態にまで発展した。なお空爆にはエチオピア軍がMiG-23BNフロッガー、エリトリア軍はMB339FD?を多く使用している。
紛争が長く続く事により両国の難民数は100万人を越え、今でも多数の人が飢えと貧困に苦しんでいる。そのため国連も難民キャンプを設立したり食料支援等を行なっているが、逆に両軍にキャンプを襲撃され食料を奪われる状態に陥っている。軍事物資は国連により両国への輸出は禁止されているが、紛争で中国製・ロシア製・リビア製・イタリア製等の突撃銃・戦車・航空機等が多数確認されており、裏取引で輸出されていると思われる。 現在ではお互い侵攻・撤退の繰り替えしで戦闘での優劣が付けられない状況である。
この紛争では、アフリカの紛争としては珍しく両国とも航空機による攻撃を盛んに行っており、その際に両国戦闘機による多数のドッグファイトが行なわれたと言う。その一つの例はエチオピア空軍のSu-27SKフランカーBとエリトリア軍のMiG-29Aフルクラムの空中戦であり、この出来事がキッカケで航空界においては飛躍的に紛争の知名度が増した。ちなみにSu-27はロシアから、MiG-29はモルドバからお互い1993年に輸入したと言う。
両軍の航空兵力(推測)
エリトリア空軍
・固定翼機
MiG-29A/UBフルクラム 5機
MB339FD? 5機
Y-121 4機
IAI1125アストラSD 1機
L-90TPレディゴ 8機
・回転翼機
Mi-8ヒップ 4機
Mi-24ハインド 4機
エチオピア空軍
・固定翼機
Su-27SK/UBフランカー 4機
MiG-21MF/USフィッシュベット・モンゴル 18機以下
MiG-23BN/UBフロッガー 10機以下
L-39Cアルバトロス 7機
C-130Bハーキュリーズ 4機
An-12BPカブ? 5機
An-26カール? 1機
An-32クライン? 1機
YAK-40コドリング? 1機
SF.260TP 8機
・回転翼機
Mi-8Tヒップ 14機以下
Mi-14PLヘイズ 2機
Mi-17ヒップ ?機
Mi-24ハインド 15機以下
SA330Hピューマ? 1機
S.208M 1機
エチオピア陸軍
・固定翼機
セスナ401 1機
・回転翼機
UH-1Hイロコイ 4機
DHC-6-300ツインオター 2機