【自衛隊記念日】(じえいたいきねんび)

防衛庁防衛省及び自衛隊内部の訓令により、創設記念式典を開催する事と定められた記念日。
昭和41年(1966年)9月2日に発令された訓令により、毎年「11月1日」が自衛隊記念日と定められた。

自衛隊内部の訓令以外に法的根拠はない*1
諸国の「建軍記念日」の多くが国民の祝日であるのに比して扱いは軽い。

毎年この日の前後には自衛隊の観覧式が開かれる。
主催は陸上自衛隊海上自衛隊航空自衛隊の持ち回りで各々3年に一度。

また、音楽科部隊など公報関係のイベントも11月に集中する傾向にある。
そうしたイベントの多くが開催の名目として「自衛隊記念日行事」を掲げる。

関連:観艦式

日付制定の理由

一般に、この種の記念日は対象組織の発足した日であると定める事が多い。
しかし、防衛庁自衛隊が発足したのは1954年7月1日である。
訓令で定められた「11月1日」とは四ヶ月もズレている。

7月初旬は梅雨・大雨・台風の時期であり、災害派遣出動が実施される可能性が高い。
このため、自衛隊全体で記念式典を催す時期としては不適であるという。

同様の理由から、例年を通して天候が安定する初冬の時期が選ばれたという説が有力である。

公式見解ではなく、実際にどのような経緯で定められたのかは定かでない。


*1 「寿司の日」「点字の日」「本格焼酎の日」などと同様、官庁や業界団体が内部的に定めた「記念日」と同様の扱いである。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS