航空軍事用語辞典++
=
SS-N-15
をテンプレートにして作成=
[
一覧
|
未作成リンク先一覧
|
ヘルプ
]
開始行:
*&ruby(えすえすえぬじゅうご){【SS-N-15】}; [#k05691c8]
RPK-2 "&ruby(ヴィユーガ){Vyuga};((吹雪の意。)).~
[[NATOコード]]:SS-N-15"Startfish".~
~
旧ソ連が1969年に開発したSUM/UUM。~
533mm[[魚雷]]発射管から発射され、[[固体燃料ロケット]]で[[...
射程は最大45km、弾頭には[[核>核兵器]][[爆雷]]を搭載、[[SS...
アメリカでは[[SUBROC>UUM-44]]のコピーであるとされている。~
~
旧ソ連海軍の原潜には[[核弾頭>核兵器]]バージョンのみが配備...
現在では後継機種である[[SS-N-16]]に取って代わられている。~
~
**主な搭載艦 [#z74d22aa]
-水上発射型
--[[キーロフ級ミサイル巡洋艦>キーロフ]]
--[[スラヴァ級ミサイル巡洋艦>スラヴァ]]
--[[ウダロイ級駆逐艦>ウダロイ]]
--ネウストラシムイ級[[フリゲート]]
-水中発射型
--アクラ級[[SSN>攻撃潜水艦]]
--オスカー級[[SSGN>戦略潜水艦]]
--[[タイフーン級>ドミートリー・ドンスコイ]][[SSBN>戦略潜...
--デルタ級[[SSGN>戦略潜水艦]]
--[[キロ級>パルトゥース]][[SS>攻撃潜水艦]]
--[[ボレイ級>ボレイ]]SSBN
**スペックデータ [#o4463558]
|全長|8.17m|
|胴体直径|0.53m|
|発射重量|2,445kg|
|推進方式|[[固形燃料ブースター>固体燃料ロケット]]|
|速度|[[亜音速]]([[M>マッハ]]0.9)|
|射程|35〜45km|
|弾頭|40型[[短魚雷>対潜魚雷]]または[[核弾頭>核兵器]](5kt...
|発射形式|533mm魚雷発射管|
~
終了行:
*&ruby(えすえすえぬじゅうご){【SS-N-15】}; [#k05691c8]
RPK-2 "&ruby(ヴィユーガ){Vyuga};((吹雪の意。)).~
[[NATOコード]]:SS-N-15"Startfish".~
~
旧ソ連が1969年に開発したSUM/UUM。~
533mm[[魚雷]]発射管から発射され、[[固体燃料ロケット]]で[[...
射程は最大45km、弾頭には[[核>核兵器]][[爆雷]]を搭載、[[SS...
アメリカでは[[SUBROC>UUM-44]]のコピーであるとされている。~
~
旧ソ連海軍の原潜には[[核弾頭>核兵器]]バージョンのみが配備...
現在では後継機種である[[SS-N-16]]に取って代わられている。~
~
**主な搭載艦 [#z74d22aa]
-水上発射型
--[[キーロフ級ミサイル巡洋艦>キーロフ]]
--[[スラヴァ級ミサイル巡洋艦>スラヴァ]]
--[[ウダロイ級駆逐艦>ウダロイ]]
--ネウストラシムイ級[[フリゲート]]
-水中発射型
--アクラ級[[SSN>攻撃潜水艦]]
--オスカー級[[SSGN>戦略潜水艦]]
--[[タイフーン級>ドミートリー・ドンスコイ]][[SSBN>戦略潜...
--デルタ級[[SSGN>戦略潜水艦]]
--[[キロ級>パルトゥース]][[SS>攻撃潜水艦]]
--[[ボレイ級>ボレイ]]SSBN
**スペックデータ [#o4463558]
|全長|8.17m|
|胴体直径|0.53m|
|発射重量|2,445kg|
|推進方式|[[固形燃料ブースター>固体燃料ロケット]]|
|速度|[[亜音速]]([[M>マッハ]]0.9)|
|射程|35〜45km|
|弾頭|40型[[短魚雷>対潜魚雷]]または[[核弾頭>核兵器]](5kt...
|発射形式|533mm魚雷発射管|
~
ページ名:
検索
AND検索
OR検索
索引
トップページ
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
英数
兵器別索引
軍事組織・準軍事組織索引
掲示板
ヘルプ
編集時のきまり
よい説明の書き方
練習用ページ
最新の15件
2023-05-29
M60(機関銃)
2023-05-28
政府専用機
AW139
アエロフロート・ロシア航空
CRS
F-111
無人機
鐘馗
疾風(戦闘機)
九七式戦闘機
大本営発表
空挺降下
2023-05-27
島風
FGM-148
彩雲
最終更新履歴
↑
Link
MASDF
10