航空軍事用語辞典++
=
OPS-28
をテンプレートにして作成=
[
一覧
|
未作成リンク先一覧
|
ヘルプ
]
開始行:
*&ruby(おーぴーえすにじゅうはち){【OPS-28】}; [#jdd7271b]
[[海上自衛隊]]が制式採用している対水上[[レーダー]]。~
昭和55(1980)年に開発され、現在では幅広い[[護衛艦]]に搭...
~
[[OPS-18]]にかわる新たな水上レーダーとして開発された本レ...
~
このレーダーは遠距離での精密捜索能力に優れているといわれ...
~
派生型には-1型、B型、C型、D型、E型が存在し、-1型では、ビ...
~
ただし本機では、遠距離における精密捜索を重視したことで近...
**主な搭載艦[#q9fb559a]
-ヘリコプター搭載護衛艦(DDH)
--[[しらね型護衛艦>しらね]]~
--[[はるな型護衛艦>はるな]](FRAM((Fleet Rehabilitation a...
--[[いずも型護衛艦>いずも]]
~
-ミサイル搭載護衛艦(DDG)
--[[こんごう型護衛艦>こんごう]]
--[[あたご型護衛艦>あたご(自衛艦)]](「あたご」は[[BMD>...
~
-汎用護衛艦(DD)
--[[はつゆき型護衛艦>はつゆき]]
--[[あさぎり型護衛艦>あさぎり]]
--[[むらさめ型護衛艦>むらさめ]]
--[[たかなみ型護衛艦>たかなみ]]
~
-護衛艦(DE)
--[[いしかり]]
--[[ゆうばり型護衛艦>ゆうばり]]
--[[あぶくま型護衛艦>あぶくま]]
~
-輸送艦
--[[おおすみ型輸送艦>おおすみ]]
~
-補給艦
--[[とわだ型補給艦>とわだ]]
--[[ましゅう型補給艦>ましゅう]]
**諸元 [#q9fb559a]
|用途|対水上レーダー|
|開発年度|昭和55(1980)年|
|走査方式|機械式走査|
|送信機|進行波管(TWT)+交差電力増幅管(CFA)(対水上捜索...
|[[周波数]]範囲|Cバンド|
|アンテナ形式|パラボリックシリンダー型|
|素子|導波管スロットアンテナ|
|アンテナ寸法|幅2m×高さ0.75m|
|重量|85kg(空中線部)|
|方位角|全周無制限|
|開発|[[防衛庁]]・[[技術研究本部]]|
|主契約会社|日本無線|
~
**派生型 [#kc2ae0c5]
-OPS-28B:~
分散型遅延線を採用し、目標の誤検出率低下や信号処理利得の...
~
-OPS-28C:~
システム感度を10デシベル下げて探知性能を向上させた型。~
~
-OPS-28D:~
出力管を空冷化した型。~
~
-OPS-28E:~
パルス圧縮処理をデジタル化し、海面処理・降雨反射の影響を...
~
-OPS-28-1:~
ビームパターンを変更して、対空警戒能力を付与した型。~
~
終了行:
*&ruby(おーぴーえすにじゅうはち){【OPS-28】}; [#jdd7271b]
[[海上自衛隊]]が制式採用している対水上[[レーダー]]。~
昭和55(1980)年に開発され、現在では幅広い[[護衛艦]]に搭...
~
[[OPS-18]]にかわる新たな水上レーダーとして開発された本レ...
~
このレーダーは遠距離での精密捜索能力に優れているといわれ...
~
派生型には-1型、B型、C型、D型、E型が存在し、-1型では、ビ...
~
ただし本機では、遠距離における精密捜索を重視したことで近...
**主な搭載艦[#q9fb559a]
-ヘリコプター搭載護衛艦(DDH)
--[[しらね型護衛艦>しらね]]~
--[[はるな型護衛艦>はるな]](FRAM((Fleet Rehabilitation a...
--[[いずも型護衛艦>いずも]]
~
-ミサイル搭載護衛艦(DDG)
--[[こんごう型護衛艦>こんごう]]
--[[あたご型護衛艦>あたご(自衛艦)]](「あたご」は[[BMD>...
~
-汎用護衛艦(DD)
--[[はつゆき型護衛艦>はつゆき]]
--[[あさぎり型護衛艦>あさぎり]]
--[[むらさめ型護衛艦>むらさめ]]
--[[たかなみ型護衛艦>たかなみ]]
~
-護衛艦(DE)
--[[いしかり]]
--[[ゆうばり型護衛艦>ゆうばり]]
--[[あぶくま型護衛艦>あぶくま]]
~
-輸送艦
--[[おおすみ型輸送艦>おおすみ]]
~
-補給艦
--[[とわだ型補給艦>とわだ]]
--[[ましゅう型補給艦>ましゅう]]
**諸元 [#q9fb559a]
|用途|対水上レーダー|
|開発年度|昭和55(1980)年|
|走査方式|機械式走査|
|送信機|進行波管(TWT)+交差電力増幅管(CFA)(対水上捜索...
|[[周波数]]範囲|Cバンド|
|アンテナ形式|パラボリックシリンダー型|
|素子|導波管スロットアンテナ|
|アンテナ寸法|幅2m×高さ0.75m|
|重量|85kg(空中線部)|
|方位角|全周無制限|
|開発|[[防衛庁]]・[[技術研究本部]]|
|主契約会社|日本無線|
~
**派生型 [#kc2ae0c5]
-OPS-28B:~
分散型遅延線を採用し、目標の誤検出率低下や信号処理利得の...
~
-OPS-28C:~
システム感度を10デシベル下げて探知性能を向上させた型。~
~
-OPS-28D:~
出力管を空冷化した型。~
~
-OPS-28E:~
パルス圧縮処理をデジタル化し、海面処理・降雨反射の影響を...
~
-OPS-28-1:~
ビームパターンを変更して、対空警戒能力を付与した型。~
~
ページ名:
検索
AND検索
OR検索
索引
トップページ
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
英数
兵器別索引
軍事組織・準軍事組織索引
掲示板
ヘルプ
編集時のきまり
よい説明の書き方
練習用ページ
最新の15件
2023-05-28
政府専用機
AW139
アエロフロート・ロシア航空
CRS
F-111
無人機
M60(機関銃)
鐘馗
疾風(戦闘機)
九七式戦闘機
大本営発表
空挺降下
2023-05-27
島風
FGM-148
彩雲
最終更新履歴
↑
Link
MASDF
8