航空軍事用語辞典++
=
BMP-1
をテンプレートにして作成=
[
一覧
|
未作成リンク先一覧
|
ヘルプ
]
開始行:
*&ruby(びーえむぴーいち){【BMP-1】}; [#qc6dca0b]
&ruby(バエヴァヤ){Боевая}; &ruby(マシーナ){Машина}; &ruby...
~
旧ソ連のチェリャビンスク・トラクター工場が開発した、世界初...
BMPはバエヴァヤ・マシーナ・ピェホートゥィ(歩兵用戦闘車両...
~
兵員輸送車でありながら旧世代の[[戦車]]に匹敵する重武装が...
その画期的なコンセプトから、登場時には「BMPショック」を各...
~
車体は[[避弾径始]]を考慮して大きく傾斜した舟型で、被弾率...
水上に浮行できるスカートを装備し、浅瀬であれば[[無限軌道]...
後部兵員室には小さな銃眼が設けられており、車内の兵士も[[...
~
一方、画期的な設計ゆえか完成度は低く、アフガニスタン侵攻...
顕著な問題としては兵員室の極端な狭苦しさがあげられ、その...
また、後部ドアと[[燃料]]タンクが一体化した構造のため[[ダ...
加えて、搭載武装も不評を受け、現地改造で[[対戦車ミサイル]...
>主砲は低[[初速]]で発射した後で再加速する[[ロケット弾]]を...
また、主砲の仰角が33°までしか取れなかったため、近距離で高...
加えて、[[対戦車ミサイル]]を装填する際には停車して砲手が[...
このため、実戦では最大射程1,500m程の[[重機関銃]]相手に[[...
ソビエト連邦・ロシアの友好国に対する輸出も行われ、配備し...
また1990年代に入ってからは中国で「[[86式歩兵戦闘車]]」と...
**スペックデータ [#s1ac6288]
|乗員|3名+兵員8名|
|全長|6.46m|
|全高|1.88m|
|全幅|2.94m|
|戦闘重量|12.6t|
|懸架・駆動方式|トーションバー|
|[[エンジン]]|UTD-20 V型6気筒[[液冷>液冷エンジン]][[ディ...
|登坂力|70%|
|超堤高|0.7m|
|超壕幅|2.5m|
|速度&br;(路上/不整地/浮航)|65km/h / 45km/h / 8km/h|
|[[航続距離]]|600km|
|[[装甲]]|33mm|
|兵装|2A28 73mm[[低圧滑腔砲>低圧砲]]×1門(弾数40発)&br;9...
~
**派生型 [#p2c48b14]
-''ソ連/ロシア製''
--BMP-1P:~
[[対戦車ミサイル]]を9M113「コンクールス(AT-5「スパンドレ...
現在でも使用されている物はこのタイプに改修されているもの...
~
--BMP-1PG:~
リモコン操作式のAGS-17 30mm[[自動擲弾発射機>擲弾発射器]]...
~
--BMP-1D:~
対戦車ミサイルの換装及び[[BMP-2]]の増加装甲型に準じた[[装...
外見上ではサイドスカートを大型の物に変更しているのが特徴...
~
--BMP-1K:~
自動車化狙撃兵([[機械化]][[歩兵]])連隊の移動司令部とし...
通信機器が強化されており、後部兵員室には連隊長及び副官な...
~
---BMP-1KSh「Potok((ロシア語で小川の意。))」:~
BMP-1Kと同じく、自動車化狙撃兵(機械化歩兵)[[師団]]の移...
武装はPKT 7.62mm機関銃1挺のみ。~
有線[[野戦電話]]や軍用/民間用有線電信回線との接続装置を搭...
操縦手の他、指揮官や[[参謀]]6〜7名を搭乗させることが可能...
~
--BMP-1AM「Basurnanin」:~
2018年に公開された改良型。~
2A72 30mm機関砲、PKTM 7.62mm機関銃を備えたBPPU-1モジュラ...
[[エンジン]]はUTD-20S1に換装され、トーショナルシャフトを...
~
--BRM-1K:~
司令部付偵察隊用の偵察車型。~
[[砲塔]]を2名用の大型砲塔に換装しており、砲手の他に[[偵察...
また、後部兵員室にも2名の[[偵察]]要員が搭乗する。~
2名用[[砲塔]]は[[BMP-2]]の[[砲塔]]の原型になった。~
~
--PRP-3(オブイェクト767)「ヴァル((ロシア語で[[堡塁>要塞...
[[砲兵]]/[[偵察]]部隊用観測車両型。~
ソビエト(ロシア)軍では「機動戦場観測システム搭載車」と...
BRM-1Kと同じ大型[[砲塔]]に各種光学精密観測機器と方位指示...
また、車体後部には発煙信号弾発射用の2P130-1 90mm擲弾発射...
武装はPKT 7.62mm機関銃1挺のみ。~
~
---PRP-4:~
PRP-3の搭載機器をより能力の高いものに換装した型。~
[[発煙信号弾>スモーク弾]]発射用の90mm擲弾発射機は廃されて...
~
---PRP-4M:~
能力向上型。~
[[レーザー]]測遠機と熱線暗視機能付き光学精密観測機器を搭...
~
--RTV:~
各種整備機材を装備する野戦工作車型。~
~
-''ウクライナ製''
--BMP-1U:~
ウクライナ製の近代化改修型。砲塔を「シュクバル」[[RWS>リ...
~
--BRDM-2ARV:~
ウクライナのハリコフ機関車工場が開発した装甲回収車型。~
[[砲塔]]を撤去し、1.5tジブ・クレーンや6.5tウインチ、VG-75...
~
-''ハンガリー製''
--2B9M(BMP-1ベース型):~
ハンガリー軍の自走迫撃砲調達の動きに合わせて開発された自...
後部兵員室を拡張した上にシャッターを備え、2B9 82mm自動迫...
~
-''ルーマニア製''
--[[MLI-84]]:~
ルーマニアでのライセンス生産型。詳しくは項を参照。~
~
-''ポーランド製''
--BWP-1:~
ポーランド軍での名称。~
仕様は原型のBMP-1に準ずるが、近年ではBMP-1Pに準じた改修が...
~
---BWP-1M Puma:~
BMP-1Dに準じた近代化改修型。~
対戦車ミサイルの換装や増加装甲の装着などが行われている。~
~
---BWP-40:~
40mm機関砲を装備した新型[[砲塔]]に換装した型。~
~
---BWP-2000:~
新設計の車体上部に新型[[砲塔]]を搭載した発展型。~
~
-''チェコスロバキア''
--BVP-1:~
チェコスロバキアでの名称。~
チェコとスロバキアに分離した後もそれぞれの国で引き続き使...
~
-''チェコ製''
--OT-90:~
チェコのVOP026工場による、[[装甲兵員輸送車]]へのダウング...
ヨーロッパ通常戦力条約に対応するための策で、[[砲塔]]をOT-...
~
--OT-R5:~
VOP026工場が開発したコマンドポスト車両。~
車体後部を大型化し通信能力が強化されている。~
~
---DTP-90M:~
OT-R5に1tクレーンや溶接・牽引機材を装備した野戦工作車両型...
~
-''スロバキア製''
--BMP-SVO:~
スロバキア製の[[地雷]]処理車両型。~
24連装の[[爆薬]]発射機を兵員室に装備し、100m×5mの範囲を啓...
~
--AMB-S:~
スロバキアのポドポリャンスケ・ストラヤルネ・デトバ社が開...
後部車体を拡張した上で、担架4個と負傷兵9名を収容可能。~
~
-''スウェーデン''
--Pbv.501:~
旧東ドイツから購入したBMP-1のスウェーデン軍での名称。~
すでに退役。~
~
-''中国製''
--[[86式歩兵戦闘車(WZ-501/ZBD-86)>86式歩兵戦闘車]]:~
中国北方工業公司によるBMP-1の[[フルコピーモデル>チャイニ...
詳しくは項を参照。~
~
終了行:
*&ruby(びーえむぴーいち){【BMP-1】}; [#qc6dca0b]
&ruby(バエヴァヤ){Боевая}; &ruby(マシーナ){Машина}; &ruby...
~
旧ソ連のチェリャビンスク・トラクター工場が開発した、世界初...
BMPはバエヴァヤ・マシーナ・ピェホートゥィ(歩兵用戦闘車両...
~
兵員輸送車でありながら旧世代の[[戦車]]に匹敵する重武装が...
その画期的なコンセプトから、登場時には「BMPショック」を各...
~
車体は[[避弾径始]]を考慮して大きく傾斜した舟型で、被弾率...
水上に浮行できるスカートを装備し、浅瀬であれば[[無限軌道]...
後部兵員室には小さな銃眼が設けられており、車内の兵士も[[...
~
一方、画期的な設計ゆえか完成度は低く、アフガニスタン侵攻...
顕著な問題としては兵員室の極端な狭苦しさがあげられ、その...
また、後部ドアと[[燃料]]タンクが一体化した構造のため[[ダ...
加えて、搭載武装も不評を受け、現地改造で[[対戦車ミサイル]...
>主砲は低[[初速]]で発射した後で再加速する[[ロケット弾]]を...
また、主砲の仰角が33°までしか取れなかったため、近距離で高...
加えて、[[対戦車ミサイル]]を装填する際には停車して砲手が[...
このため、実戦では最大射程1,500m程の[[重機関銃]]相手に[[...
ソビエト連邦・ロシアの友好国に対する輸出も行われ、配備し...
また1990年代に入ってからは中国で「[[86式歩兵戦闘車]]」と...
**スペックデータ [#s1ac6288]
|乗員|3名+兵員8名|
|全長|6.46m|
|全高|1.88m|
|全幅|2.94m|
|戦闘重量|12.6t|
|懸架・駆動方式|トーションバー|
|[[エンジン]]|UTD-20 V型6気筒[[液冷>液冷エンジン]][[ディ...
|登坂力|70%|
|超堤高|0.7m|
|超壕幅|2.5m|
|速度&br;(路上/不整地/浮航)|65km/h / 45km/h / 8km/h|
|[[航続距離]]|600km|
|[[装甲]]|33mm|
|兵装|2A28 73mm[[低圧滑腔砲>低圧砲]]×1門(弾数40発)&br;9...
~
**派生型 [#p2c48b14]
-''ソ連/ロシア製''
--BMP-1P:~
[[対戦車ミサイル]]を9M113「コンクールス(AT-5「スパンドレ...
現在でも使用されている物はこのタイプに改修されているもの...
~
--BMP-1PG:~
リモコン操作式のAGS-17 30mm[[自動擲弾発射機>擲弾発射器]]...
~
--BMP-1D:~
対戦車ミサイルの換装及び[[BMP-2]]の増加装甲型に準じた[[装...
外見上ではサイドスカートを大型の物に変更しているのが特徴...
~
--BMP-1K:~
自動車化狙撃兵([[機械化]][[歩兵]])連隊の移動司令部とし...
通信機器が強化されており、後部兵員室には連隊長及び副官な...
~
---BMP-1KSh「Potok((ロシア語で小川の意。))」:~
BMP-1Kと同じく、自動車化狙撃兵(機械化歩兵)[[師団]]の移...
武装はPKT 7.62mm機関銃1挺のみ。~
有線[[野戦電話]]や軍用/民間用有線電信回線との接続装置を搭...
操縦手の他、指揮官や[[参謀]]6〜7名を搭乗させることが可能...
~
--BMP-1AM「Basurnanin」:~
2018年に公開された改良型。~
2A72 30mm機関砲、PKTM 7.62mm機関銃を備えたBPPU-1モジュラ...
[[エンジン]]はUTD-20S1に換装され、トーショナルシャフトを...
~
--BRM-1K:~
司令部付偵察隊用の偵察車型。~
[[砲塔]]を2名用の大型砲塔に換装しており、砲手の他に[[偵察...
また、後部兵員室にも2名の[[偵察]]要員が搭乗する。~
2名用[[砲塔]]は[[BMP-2]]の[[砲塔]]の原型になった。~
~
--PRP-3(オブイェクト767)「ヴァル((ロシア語で[[堡塁>要塞...
[[砲兵]]/[[偵察]]部隊用観測車両型。~
ソビエト(ロシア)軍では「機動戦場観測システム搭載車」と...
BRM-1Kと同じ大型[[砲塔]]に各種光学精密観測機器と方位指示...
また、車体後部には発煙信号弾発射用の2P130-1 90mm擲弾発射...
武装はPKT 7.62mm機関銃1挺のみ。~
~
---PRP-4:~
PRP-3の搭載機器をより能力の高いものに換装した型。~
[[発煙信号弾>スモーク弾]]発射用の90mm擲弾発射機は廃されて...
~
---PRP-4M:~
能力向上型。~
[[レーザー]]測遠機と熱線暗視機能付き光学精密観測機器を搭...
~
--RTV:~
各種整備機材を装備する野戦工作車型。~
~
-''ウクライナ製''
--BMP-1U:~
ウクライナ製の近代化改修型。砲塔を「シュクバル」[[RWS>リ...
~
--BRDM-2ARV:~
ウクライナのハリコフ機関車工場が開発した装甲回収車型。~
[[砲塔]]を撤去し、1.5tジブ・クレーンや6.5tウインチ、VG-75...
~
-''ハンガリー製''
--2B9M(BMP-1ベース型):~
ハンガリー軍の自走迫撃砲調達の動きに合わせて開発された自...
後部兵員室を拡張した上にシャッターを備え、2B9 82mm自動迫...
~
-''ルーマニア製''
--[[MLI-84]]:~
ルーマニアでのライセンス生産型。詳しくは項を参照。~
~
-''ポーランド製''
--BWP-1:~
ポーランド軍での名称。~
仕様は原型のBMP-1に準ずるが、近年ではBMP-1Pに準じた改修が...
~
---BWP-1M Puma:~
BMP-1Dに準じた近代化改修型。~
対戦車ミサイルの換装や増加装甲の装着などが行われている。~
~
---BWP-40:~
40mm機関砲を装備した新型[[砲塔]]に換装した型。~
~
---BWP-2000:~
新設計の車体上部に新型[[砲塔]]を搭載した発展型。~
~
-''チェコスロバキア''
--BVP-1:~
チェコスロバキアでの名称。~
チェコとスロバキアに分離した後もそれぞれの国で引き続き使...
~
-''チェコ製''
--OT-90:~
チェコのVOP026工場による、[[装甲兵員輸送車]]へのダウング...
ヨーロッパ通常戦力条約に対応するための策で、[[砲塔]]をOT-...
~
--OT-R5:~
VOP026工場が開発したコマンドポスト車両。~
車体後部を大型化し通信能力が強化されている。~
~
---DTP-90M:~
OT-R5に1tクレーンや溶接・牽引機材を装備した野戦工作車両型...
~
-''スロバキア製''
--BMP-SVO:~
スロバキア製の[[地雷]]処理車両型。~
24連装の[[爆薬]]発射機を兵員室に装備し、100m×5mの範囲を啓...
~
--AMB-S:~
スロバキアのポドポリャンスケ・ストラヤルネ・デトバ社が開...
後部車体を拡張した上で、担架4個と負傷兵9名を収容可能。~
~
-''スウェーデン''
--Pbv.501:~
旧東ドイツから購入したBMP-1のスウェーデン軍での名称。~
すでに退役。~
~
-''中国製''
--[[86式歩兵戦闘車(WZ-501/ZBD-86)>86式歩兵戦闘車]]:~
中国北方工業公司によるBMP-1の[[フルコピーモデル>チャイニ...
詳しくは項を参照。~
~
ページ名:
検索
AND検索
OR検索
索引
トップページ
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
英数
兵器別索引
軍事組織・準軍事組織索引
掲示板
ヘルプ
編集時のきまり
よい説明の書き方
練習用ページ
最新の15件
2023-09-26
サイドバイサイド
鹿屋航空基地
八戸航空基地
2023-09-24
MG42
レオパルト2
B757
4マンクルー
機長
雷電
AH-56
94式水際地雷敷設装置
あぶくま
OPS-28
はたかぜ
88式地対艦誘導弾
最終更新履歴
↑
Link
MASDF
11