- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
*&ruby(でぃーえいちしーはち){【DHC-8】}; [#uac8d562] De Havilland Canada/Bombardier DHC-8(Dash 8). ~ カナダのデ・ハビランド・カナダ社が1980年代に開発・生産した[[双発>双発機]][[ターボプロップ]][[旅客機]]。~ [[四発機>多発機]]だった前作のDHC-7を[[エンジン]]出力強化・双発化したもので、短距離・小需要路線向けの機体として開発された。~ ~ 当初はデ・ハビランド・カナダ社が生産・販売していたが、その後の[[航空業界再編]]で[[ボンバルディア]]に買収されたため、商品名が「ダッシュ8」と替わっている。~ また、1996年以降の生産分からは初期型よりも低騒音・低振動なモデルに替わったため「Qシリーズ」と再び変更され、これまでに800機以上が生産されている。~ ~ コミューター路線や[[LCC>格安航空会社]]向けに多く販売されている他、カナダ軍(CC-142/CT-142)や[[アメリカ空軍]](E-9)などでも[[軍用機]]として用いられている。~ ~ 日本では、-100/-200型がコミューター路線の大型化に伴って1990年代後半から用いられ、2000年代以降は[[YS-11]]の後継としてQ300/Q400が用いられている。~ ~ **バリエーション [#o3603d5a] -100シリーズ:~ 1984年に運用が開始された原型の37-40座席バージョン。~ ~ -200シリーズ:~ シリーズ100に[[P&W>プラット&ホイットニー]]製PW123(2,100軸馬力)エンジンを搭載したバージョン。~ ~ --Q200:~ 200シリーズにNVSシステムを導入した型。~ ~ -300シリーズ:~ 1989年に運用が開始された50-56座席バージョン。~ 200の胴体を3.4m延長している。~ ~ -400シリーズ(Qシリーズ):~ --Q300:~ 300シリーズにNVSシステムを導入した型。~ ~ -シリーズ400(Qシリーズ):~ DHC-8を基にボンバルディア・エアロスペースが改良および生産した派生型。~ 吸音素材やNVS(Noise and Vibration Suppression)システムの導入、反響を抑えるための構造の改善などを行い、静粛性を向上させている。~ ~ --DHC-8-400:~ 最大68席のモデル。~ ~ --DHC-8-401:~ 最大70席のモデル。~ ~ --DHC-8-402:~ 最大78席のモデル。~ ~ --Q400:~ 胴体を延長した最大70-78席のモデル。~ ~ --Q400NextGen:~ 次世代モデル。~ ~ --Q400-MR:~ 消防機型。~ ~ --DHC-8 MPA-D8:~ 洋上哨戒機型。~ ~ --DHC-8-402PF:~ 貨物機型。~ ~ --Q400CC:~ コンビ型。~ 座席数50席、3,720kgまでの貨物を搭載可能。~ ~ -軍用 --CC-142:~ カナダ空軍向け輸送機型。~ ~ --CT-142:~ カナダ空軍向け航法訓練機型。~ ~ --E-9A「ウィジェット」:~ アメリカ空軍が使用する機体。AN/APS-143(V)-1海洋監視レーダーを搭載。~ メキシコ湾の実弾射撃空域での海上監視およびテレメトリー/[[UHF]]無線中継プラットフォームとして使用される。~ フロリダ州のティンダル空軍基地の第82航空標的飛行隊(82ATRS)に配備されている。~ [[アメリカ空軍]]がメキシコ湾の実弾射撃空域での海上監視およびテレメトリー/[[UHF]]無線中継プラットフォームとして使用する機体。~ AN/APS-143(V)-1海洋監視[[レーダー]]を搭載。~ フロリダ州のティンダル空軍基地の第82航空標的飛行隊(82ATRS)に配備されている。~ ~