【96式多目的誘導弾システム】(きゅうろくしきたもくてきゆうどうだんしすてむ)

ATM-4;Type96 Multi-Purpose Missile System (MPMS)
日本で現在使用されている対戦車ミサイルのひとつ。愛称は96マルチ。

79式対舟艇対戦車誘導弾(中MAT)の後継と言われるが、見通し線外射撃能力(発射地点から直視できない目標に対して攻撃できる)を持ち、比較的大型で、射程も遥かに長い(非公表だが10km以上だといわれている)。
また、弾頭も大きく単一の成形炸薬弾頭で、ミサイルは目標手前の上空まで急上昇しながら進んだ後、目標に向かって鋭角に落下するため爆発反応装甲を含めた上面装甲を貫通可能としている。
発射後はプログラム飛翔により目標付近上空まで飛翔後、ミサイル先端の赤外線カメラより光ファイバーケーブルを介して送られてきた画像を操作員が見て、コントロールパネルで目標を指示するか、直接操作する。
そのため、発射後に攻撃を中止することも出来る。
必要に応じて地上装置側から対戦車・対舟艇の弾頭作動モード(延期・短延期)を変更できる。

実際に運用される際は、高機動車のシャーシに搭載された発射装置2台(地上誘導装置、発射機(ミサイル6発))と73式大型トラックに搭載された情報処理装置、射撃指揮装置、観測機材、装填機で1セットとなる。
調達価格は1セット約14億円で、普通科において最も長射程、高価な兵器である。

光ファイバ有線誘導式ミサイルはアメリカや欧州でも研究されているが、2013年現在で実用化、実戦配備しているのは日本のみである。

推進装置のジェット化が検討されたことがあり、実際にエンジンの試作も行われたが、これはまだ実現していない。
また、シングルランチャ化も構想されていた。

スペックデータ

全長2.0m
直径16cm
発射重量60kg
推進方式固体推進ロケットモーター
誘導方式光ファイバTVM(赤外線画像誘導)方式
目標戦車・上陸用舟艇他
射程10km以上
製造川崎重工業(株)
価格24億円(システム1式(平成24年度))/約5,000万円(ミサイル(1発あたり))
配備先陸上自衛隊第2・第4・第5*1・第12・北部方面対舟艇対戦車隊
その他教材訓練用として富士学校・武器学校・通信学校に配備

IMG_5002.jpg


*1 2011年廃止。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS