• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(ゆそうかん){【輸送艦】}; [#gdd8291c]
武器、[[燃料]]、弾薬、兵員など、主として物資の海上輸送を目的とした[[艦艇]]。~
直接海岸へ物資を揚陸させる能力がある[[揚陸艦]]と区別して、主に港湾施設を利用して物資を揚陸させる船として輸送艦という区分が用いられることが多い。~
[[兵站]]物資および兵員の輸送を目的とする[[艦艇]]。~
基本的に[[海軍]]の管理するものだが、戦時には民間船を徴用して輸送艦に仕立てる場合もある。

多くの場合、積荷の積み替え作業を単独で行う能力は持たず、港湾施設に強く依存する。~
物資を上陸させる能力を備えた艦は[[揚陸艦]]として一般の輸送艦とは区別される。~
ただし、[[揚陸艦]]が輸送艦の一種なのか、それとも輸送艦ではない別の何かなのかは定義上あまり定かでない。

性能上、[[ペイロード]]と[[航続距離]]が重視されるため、[[巡航速度]]は低く、[[装甲]]・武装は貧弱。~
戦闘が想定される場合は[[駆逐艦]]などによる護衛を必要とする。~
輸送計画にもよるが、効率上の最適解を求めるなら輸送艦に戦闘能力を求めるべきでない。~
[[駆逐艦]]とも輸送艦とも付かない中途半端な艦を用意するより、純正の[[駆逐艦]]が純正の[[輸送艦]]を守る方が望ましい。~

>輸送艦が足りない場合に、[[駆逐艦]]を手短に改装して輸送艦に仕立てた例はある。~
この場合、わざわざ[[砲塔]]などを撤去する理由も時間もないため、結果的に戦闘力が残される。~
~
しかし、輸送艦という言葉に[[揚陸艦]]も含まれることがある。~
日本海軍の保有していた輸送艦の一部には、他国では[[戦車揚陸艦]]と呼ばれるものも存在していた((現在の[[海上自衛隊]]の艦種区分においても、[[戦車揚陸艦]]や[[ドック型揚陸艦]](「[[おおすみ]]」級)を「輸送艦」とし、「戦車揚陸艦」を意味する「LST」の艦籍記号を与えている。))。~
また、戦時には民間船を徴用し輸送艦として使用することがある。~
~
一般に、速力や[[装甲]]よりも、搭載力や[[航続距離]]が重視される。~
武装をほとんど持たない(あっても自衛用の気休め程度しかない)ため、交戦地域においては[[駆逐艦]]などによる護衛が必須となる。~
>例外として[[第二次世界大戦]]期には敵の[[制海権]]を突破するために、[[駆逐艦]]に近い能力を持つ輸送艦(([[アメリカ海軍]]の「高速輸送艦」、日本海軍の「一等輸送艦」等。))や上陸戦に対応するために揚陸設備・機材が充実した輸送艦((アメリカ海軍で運用された攻撃輸送艦(APA)や攻撃貨物輸送艦(AKA)。))が使用される場合もあった。~
また、輸送艦と[[護衛艦]]を別途に建造維持する国力がないため、止むを得ず[[駆逐艦]]と輸送艦を統合させた例もある。

**主な輸送艦 [#m9446ba6]
-アメリカ合衆国
--キーストーン・ステート級貨物揚搭能力強化型輸送艦
--ゴーファー・ステート級貨物揚搭能力強化型輸送艦
--ダイヤモンド・ステート級貨物揚搭能力強化型輸送艦
--シュガート級車両貨物輸送艦
--ゴードン級車両貨物輸送艦
--ボブ・ホープ級車両貨物輸送艦
--ワトソン級車両貨物輸送艦
~
-中国
--瓊沙型兵員輸送艦
~
-デンマーク
--アブサロン級多目的支援艦([[揚陸艦]]・[[機雷]]戦艦艇としても運用可能)~
~
-日本
--[[おおすみ型輸送艦(初代)>おおすみ]]([[戦車揚陸艦]])
--あつみ型輸送艦(戦車揚陸艦に相当)
--みうら型輸送艦(戦車揚陸艦に相当)
--[[おおすみ型輸送艦(2代)>おおすみ]]([[ドック型揚陸艦]]に相当)~
~


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS