【支援】(しえん)

support

他人の目的のために力を貸し、助ける事。
軍事にまつわる場合、災害救援活動や文化振興などを指す事が多い。

火力支援(Fire support)

戦闘での「支援」とは、ふつう、友軍部隊が目的を果たせるよう支援する事を指す。
そして、戦場における典型的な支援行動は「発砲(Fire)」である。

戦闘において、軍隊が果たすべき根本的な目的は3つしか存在しない。
すなわち、前に進む事(突撃)、後に戻る事(撤退)、その場に留まる事(防御)である。
それ以外の全てはこれらの目的のための手段であり、敵を攻撃する事もまた例外ではない。
移動中に起きる偶発的な白兵戦を別とすれば、攻撃は全て火力を使った支援である。

攻撃によって敵を全滅させる事ができたとしても、その事自体は戦争を進展させない。
生身の人間が現地に展開し、状況を確認し、雑務と事務処理を行わなければ戦争は終わらないのだ。
戦争を終わらせるのは現地に赴く歩兵であり、兵器の火力は歩兵を支援するために存在する。

しかし、特に「火力支援」と表現する場合、現場に居合わせている特定の部隊への支援を指す。
すなわち、味方歩兵を妨害する敵を排除し、それをもって味方が作戦を完遂できるよう計らうのである。
もちろん他の部隊を無視するという事ではなく、支援部隊同士が互いに連携を取る事も多い。

たとえば、危機に陥った歩兵を支援するために戦車が前進する事がある。
この場合、歩兵に対する火力支援のいくらかは戦車を支援するために動くべきである。
戦車は歩兵を守っているのであり、これが撃破されれば再び歩兵が危機に陥るのは明白である。

関連:制圧射撃 近接航空支援


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS