• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(おーとろーてーしょん){【オートローテーション】}; [#qf76c781]
autorotation

auto rotation.~
~
[[回転翼機]]の[[ローター]]を、[[エンジン]][[トルク]]を使わず[[抗力]]で自然に回転させる事。~
[[オートジャイロ]]では常態だが、[[ヘリコプター]]の場合は駆動系の停止か故障を意味する。~
[[エンジン]]と[[ローター]]を接続するクラッチが途中で切断されていなければ起こりえない(([[オートジャイロ]]ではそもそも[[エンジン]]と[[ローター]]が接続されておらず、オートローテーションは常態である。))。
通常、[[ヘリコプター]]が緊急時にエンジンクラッチを[[ローター]]から切り離した状態を意味する。

>[[オートジャイロ]]の[[ローター]]は常にオートローテーションで回転している。~
しかし、それが常態である事と、そもそも[[オートジャイロ]]の実機がほとんど存在しない事から、言及される事はほとんどない。

正面やや斜め下から風圧を受けると[[ローター]]は自然に回転し、[[揚力]]を発生させる。~
この時発生する[[揚力]]は[[迎え角]]の角度に大きな影響を受け、適切な角度域は狭い。~
また、発生する[[揚力]]も小さく、現代の大型航空機の航行を支えるほどの出力はもたらせない。

[[ヘリコプター]]では、重大な故障に際しての緊急着陸に際してオートローテーションに移行する。~
[[エンジン]]が[[フレームアウト]]した場合、最低限の[[揚力]]を確保するためにクラッチが切り離される。~
また、[[テイルローター]]を損傷した際も、[[反作用トルク]]による挙動不安定・[[失速]]を避けるためにクラッチが切り離される。

また、発生する[[揚力]]も小さく、現代の大型航空機の航行を支えるほどの出力はもたらせない。~
~
[[ヘリコプター]]では、[[エンジン]]故障時に[[ローター]]の停止を避けるため、クラッチを切り離してオートローテーションに移行する。~
また、[[テイルローター]]を損傷した際も、[[反作用トルク]]による挙動不安定を避けるためにクラッチが切り離される。~
そうした場合、オートローテーションに移行しなければ[[失速]]するし、実際、多くの重大事故では移行できないまま[[墜落]]している。~
~
オートローテーションは[[速度エネルギー]]に依存するため、[[ホバリング]]での離着陸ができない。~
また、多くの[[ヘリコプター]]は滑走着陸を想定せず、十分な[[ランディングギア]]を備えていない~
また、多くの[[ヘリコプター]]は滑走着陸を想定せず、十分な[[ランディングギア]]を備えていない。~
従って、[[ヘリコプター]]がオートローテーションを維持したまま着陸するのは困難である。~
しかし、不時着のための重要な技術であるため、[[回転翼機]]の操縦訓練における必須項目である。


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS