- バックアップ一覧
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- バックアップ を表示
- フォークランド紛争 へ行く。
- 1 (2004-09-28 (火) 22:00:15)
- 2 (2004-09-28 (火) 23:26:59)
- 3 (2004-10-30 (土) 12:19:02)
- 4 (2007-09-12 (水) 22:35:23)
- 5 (2008-01-24 (木) 08:23:25)
- 6 (2008-06-23 (月) 17:49:22)
- 7 (2008-06-24 (火) 00:42:33)
- 8 (2008-09-01 (月) 10:13:33)
- 9 (2010-11-30 (火) 21:22:24)
- 10 (2010-11-30 (火) 23:07:06)
- 11 (2010-12-02 (木) 22:53:53)
- 12 (2010-12-04 (土) 07:59:59)
- 13 (2010-12-17 (金) 07:57:56)
- 14 (2010-12-17 (金) 12:10:34)
- 15 (2011-04-04 (月) 21:14:52)
- 16 (2011-04-20 (水) 15:49:26)
- 17 (2011-04-21 (木) 08:30:43)
- 18 (2011-08-14 (日) 14:30:39)
- 19 (2012-12-03 (月) 20:13:09)
- 20 (2012-12-03 (月) 23:18:37)
- 21 (2013-05-06 (月) 14:57:20)
- 22 (2014-07-14 (月) 00:05:18)
- 23 (2016-01-01 (金) 23:07:28)
- 24 (2017-01-08 (日) 16:31:54)
- 25 (2017-06-23 (金) 18:16:40)
- 26 (2017-06-23 (金) 23:49:35)
- 27 (2017-06-24 (土) 08:56:40)
- 28 (2017-06-24 (土) 13:17:14)
- 29 (2017-09-25 (月) 19:46:55)
- 30 (2017-12-29 (金) 11:21:19)
- 31 (2017-12-29 (金) 18:04:11)
- 32 (2018-05-12 (土) 06:39:16)
- 33 (2018-11-30 (金) 08:39:31)
- 34 (2019-06-08 (土) 13:07:31)
- 35 (2019-06-08 (土) 16:09:13)
- 36 (2020-01-03 (金) 12:02:17)
- 37 (2020-04-14 (火) 12:24:17)
- 38 (2021-02-09 (火) 07:07:05)
- 39 (2021-08-20 (金) 18:06:35)
- 40 (2021-08-21 (土) 17:32:38)
- 41 (2021-08-21 (土) 20:58:04)
- 42 (2021-08-22 (日) 20:06:30)
- 43 (2022-01-03 (月) 20:54:25)
- 44 (2022-01-07 (金) 08:07:14)
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
*&ruby(ふぉーくらんどふんそう){【フォークランド紛争】}; 1982年、大西洋上にあるフォークランド諸島の領有権を巡ってイギリスとアルゼンチンが争った。~ 約2ヶ月で紛争はイギリスの勝利で終結した。~ 両国とも西側諸国であり、両軍の一部では同一の装備を使用していた。~ [[VTOL]][[戦闘機]]、[[原子力潜水艦]]が初めて実戦に投入された戦争でもあった。~ 1982年に南米アルゼンチン沖にある英領フォークランド諸島を巡ってアルゼンチンとイギリスが争った戦い。 アルゼンチン名で「マルビナス戦争」と呼ばれることもある。 冷戦期に東西陣営の代理戦争が頻発する中、西側同士で争った珍しい戦いである。~ ~ 1981年にアルゼンチン大統領になった陸軍司令官のガルチェリが、19世紀ごろから英国との間で領土問題となっていたフォークランド諸島の実力奪還を、国内の不満をそらす目的で始めたことに始まる。~ アルゼンチンは1983年3月にフォークランド諸島から南東1300kmにある英領サウスジョージア島を占拠、翌4月にはフォークランド諸島を占拠し、軍政下に置いた。 駐在していた総督とイギリス海兵隊60名は捕虜になった。~ イギリス首相サッチャーは直ちに武力奪還を決定し、民間船舶までも動員した大規模な軍事行動を起こした。~ まず4月25日にサウスジョージア島へ海兵隊が上陸、奪回した。~ 5月になると英軍の本格的な反撃が始まった。 まず英原潜[[コンカラー>バリアント]]がアルゼンチン巡洋艦を撃沈し、以後のアルゼンチン海軍の行動を大きく牽制した。 つづいて[[バルカン]]や[[ハリアー]]によるフォークランド諸島等への爆撃を開始した。~ その際に、英防空網を突破したアルゼンチン[[攻撃機]]の発射した[[空対艦ミサイル]]エグゾセ[[AM-39]]が[[シェフィールド>42型駆逐艦]]に命中、これ以後英艦隊は完全な対空哨戒ができない場合は常に[[チャフ]]を放つようになった。~ 5月21日、英海兵隊は東フォークランド諸島へ上陸し、数日後に制圧。 このころ、アルゼンチン攻撃機が英艦隊や[[ハリアー]]と交戦し、アルゼンチン軍機が多数撃墜されている。~ 6月5日、ついにフォークランド諸島へ英軍が上陸作戦を決行、首都ポートスタンリーへ前進。 そして6月14日、現地のアルゼンチン軍が英軍に降伏し、戦闘は終結した。~ 双方の政治的な配慮によって、フォークランド諸島以外への戦闘区域拡大は避けられた。