- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- Me262 へ行く。
- 1 (2004-01-19 (月) 14:32:53)
- 2 (2004-01-19 (月) 16:13:35)
- 3 (2004-01-19 (月) 16:13:35)
- 4 (2004-10-30 (土) 12:18:00)
- 5 (2004-11-24 (水) 22:53:33)
- 6 (2007-09-12 (水) 22:30:58)
- 7 (2009-06-03 (水) 22:49:44)
- 8 (2009-08-16 (日) 04:21:49)
- 9 (2012-06-18 (月) 23:42:24)
- 10 (2013-03-22 (金) 21:47:42)
- 11 (2014-04-23 (水) 09:12:04)
- 12 (2015-01-06 (火) 18:56:10)
- 13 (2016-01-31 (日) 10:32:11)
- 14 (2019-02-09 (土) 21:16:25)
- 15 (2020-08-04 (火) 12:36:38)
【Me262】
第二次世界大戦末期にドイツのメッサーシュミットが開発した世界初の実用ジェット戦闘機。
後退翼に双発のターボジェットエンジンを装備し、レシプロ機を大幅に上回る飛行性能を実現した。
1943年に原型が初飛行したが、Jumo004エンジンの開発遅延やヒトラー?による戦闘爆撃機型への仕様変更命令などで実用化が送れ、実戦部隊に配備されたのは1944年10月だった。
しかも戦力化を焦るあまり、訓練不十分のまま戦闘に参加した第262実験隊は、最初の1ヶ月の戦闘で22機の撃墜と引き換えに、司令官ヴァルター・ノヴォトニー?少佐(撃墜数258機)を含む26機を失った。
以後、数ヶ月に渡って戦術研究と訓練を重ねた結果、ようやく本来の性能を発揮し、圧倒的な連合軍?を相手に200機の損失で550機を撃墜した。
その損失の多くは速度の低い離着陸時を狙われたためで、純然たる空戦での被撃墜は少ない。
主要な生産型は戦闘機型のA-1aと、これに爆弾ラックを装備した戦闘爆撃機型のA-1a/Jabo型であり、
A-1a/Jabo型の機首武装を2門減らしたA-2a、練習機型のB-1aにレーダーを装備した夜戦型B-1a/U1など少数の派生型も作られた。