- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- ワスプ へ行く。
- 1 (2008-08-30 (土) 11:01:55)
- 2 (2008-08-30 (土) 11:25:56)
- 3 (2008-09-18 (木) 15:51:20)
- 4 (2008-09-19 (金) 14:09:18)
- 5 (2009-04-11 (土) 02:33:37)
- 6 (2009-06-19 (金) 01:55:37)
- 7 (2009-06-19 (金) 06:13:15)
- 8 (2009-10-26 (月) 19:53:57)
- 9 (2009-11-21 (土) 09:09:23)
- 10 (2009-11-21 (土) 16:10:29)
- 11 (2010-01-27 (水) 20:23:42)
- 12 (2010-01-28 (木) 00:49:25)
- 13 (2010-07-09 (金) 19:24:38)
- 14 (2011-06-23 (木) 21:46:34)
- 15 (2011-07-09 (土) 00:21:21)
- 16 (2011-08-06 (土) 08:12:28)
- 17 (2011-08-06 (土) 21:24:00)
- 18 (2011-08-13 (土) 22:49:20)
- 19 (2011-10-06 (木) 22:27:12)
- 20 (2011-12-01 (木) 20:50:18)
- 21 (2012-01-29 (日) 00:28:57)
- 22 (2013-07-29 (月) 23:40:20)
- 23 (2013-08-03 (土) 11:00:17)
- 24 (2014-01-01 (水) 01:39:39)
- 25 (2014-03-02 (日) 23:27:25)
- 26 (2014-03-03 (月) 03:28:48)
- 27 (2014-03-04 (火) 20:13:20)
- 28 (2015-07-30 (木) 11:02:17)
- 29 (2015-12-06 (日) 11:59:37)
- 30 (2016-03-06 (日) 10:44:04)
- 31 (2016-07-13 (水) 19:02:30)
- 32 (2016-09-16 (金) 13:34:08)
- 33 (2016-12-22 (木) 13:20:57)
- 34 (2017-03-10 (金) 23:59:36)
- 35 (2017-04-04 (火) 21:17:10)
- 36 (2017-09-08 (金) 18:43:38)
- 37 (2017-12-27 (水) 15:29:37)
- 38 (2018-06-25 (月) 13:36:19)
- 39 (2018-06-26 (火) 19:35:08)
- 40 (2019-01-15 (火) 23:50:28)
- 41 (2019-10-26 (土) 02:02:42)
- 42 (2020-02-29 (土) 18:54:31)
- 43 (2020-04-02 (木) 02:10:40)
- 44 (2020-06-07 (日) 13:54:57)
- 45 (2020-07-07 (火) 04:07:04)
- 46 (2021-04-28 (水) 08:21:56)
- 47 (2021-11-12 (金) 08:14:15)
- 48 (2022-01-01 (土) 02:08:05)
- 49 (2022-04-08 (金) 08:37:55)
- 50 (2023-02-12 (日) 11:13:35)
【ワスプ】 †
Wasp(スズメバチの意)*1
この名前はイギリス海軍やアメリカ海軍の艦艇名に度々用いられている。
- CV-7 USS Wasp
アメリカ海軍の航空母艦。
ヨークタウン級の建設途中、ワシントン海軍軍縮条約に定められた制限トン数の余り枠を「使い切る」ために建造された。
このためヨークタウン級を縮小するという特殊な形で設計されており、同型艦は存在しない。
基準排水量は14,700トン。『レンジャー』(CV-4)と同様の小型空母となったが、ヨークタウン級の設計を反映させたため、排水量の割に実用性の高い艦となった。
1940年に就役後、当初は大西洋に配備され、イギリス空軍のスピットファイアを前線へ輸送するなどの任務に従事した。
しかし1942年、ミッドウェイ海戦?で失われた『ヨークタウン』の穴を埋めるため、太平洋へ転戦。ガダルカナル島上陸の支援などに参加する。
9月15日に『伊-19』の魚雷6本を受け、内3本が直撃する。軽量化のための装甲削減も相まって、航空ガソリンに引火、大爆発を起こした。
火災で手の付けられなくなった本艦は、味方駆逐艦の魚雷により自沈処理された。
【性能諸元】
排水量:14,700t(基準)/19,166t(満載)
全長:225.9m
艦幅:24.6m
全幅:33.2m
吃水:6.1m
最大速:29.5ノット
乗員:士官・兵員2,367名
兵装:Mk.30 5インチ砲8基、1.1インチ機銃16基、2mm単装機銃32基、12.7mm機銃16基
搭載機:76機
装備:エレベーター×3基、カタパルト×4基
【同型艦】
艦番号 艦名 主造船所 起工 進水 就役 退役 その後 CV-7 USS Wasp フロントリバー 1936.4.1 1939.4.4 1940.4.25 ---- 1942.9.15戦没 - CV-18 USS Wasp
エセックス級航空母艦の10番艦。*2
当初は『オリスカニー』の名が与えられる予定だったが*3、撃沈されたCV-7から襲名した。
太平洋戦争末期の日本空襲に従事する中、日本機の爆弾が飛行甲板を貫通し、格納庫で爆発した。
しかし引火・誘爆を免れたため、修理の後に復帰。戦後は攻撃空母・対潜空母に艦種変更された。
- LHD-1 USS Wasp
タラワ級の後継となる、アメリカ海軍の多目的強襲揚陸艦。
タラワ級をベースにしているが、当初からLCAC-1級エアクッション揚陸艇の運用を主眼に置いており、ウェルドックに3隻のLCACを収納することができる。
武装はシースパロー、RAM艦対空ミサイルの他、ファランクスやM242「ブッシュマスター」25mm単装機銃及びM212.7mm機関銃を装備する。
機関は蒸気タービン2基2軸だが、8番艦の『マキン・アイランド』のみガスタービンに変更されている。
【スペックデータ】
排水量:40,650t(満載)
全長:257.3m
全幅:42.7m
吃水:8.0m
機関:蒸気タービン2基2軸(70,000shp)
※8番艦「マキン・アイランド」はGE製LM2500+ガスタービンエンジン 2基(70,000shp))
最大速力:22ノット
乗員:約1,100名(他に海兵隊員約1,894名)
兵装
Mk29 8連装ミサイル発射機(シースパロー用) 2基
Mk49 21連装ミサイル発射機(RIM-116 RAM用) 2基
ファランクスMk15 20mmCIWS 3基
Mk38(M242「ブッシュマスター」) 25mm単装機銃3基
M2 12.7mm単装機銃4〜8基
搭載能力
各種ヘリコプター(AH-1W、UH-1N、CH-46、CH-53E、MH-60R等)30機(最大42機)とハリアーII6〜8機(地上支援・制海を重視する場合は最大20機)
上陸用にLCAC3隻、海兵隊1個大隊(約2,000名)を始めM1A15輛、M2歩兵戦闘車、AAV7水陸両用装甲車、LAV-25装輪装甲車25輛、ハンヴィー、M198 155mm榴弾砲8門、各種トラック68輛、補給車12輛及び支援車輛数輛を搭載可能。
【同型艦】
艦番号 艦名 主造船所 起工 進水 就役 退役 LHD-1 USS Wasp リットン・インガルズ 1985.5.30 1987.8.4 1989.7.29
LHD-2 USS Essex リットン・インガルズ 1989.3.20 1991.2.23 1992.10.17
LHD-3 USS Kearsarg リットン・インガルズ 1990.2.6 1992.3.26 1993.10.16 LHD-4 USS Boxer リットン・インガルズ 1991.4.18 1993.8.13 1995.2.11 LHD-5 USS Bataan リットン・インガルズ 1994.6.22 1996.3.15 1997.9.20 LHD-6 USS Bon Homme Richard リットン・インガルズ 1995.4.18 1997.3.14 1998.8.15 LHD-7 USS Iwo Jima リットン・インガルズ 1997.12.12 2001.3.25 2001.6.30
LHD-8 USS Makin Island リットン・インガルズ 2004.2.14 2006.10.22 2009.10.24
- アメリカのプラット・アンド・ホイットニーで開発・製造された航空機用空冷星型エンジン「プラット・アンド・ホイットニー R-1340」の総称。
原型は1926年に開発され、空冷星型エンジンの技術を確立し、「ワスプ」の名称で非常に多くの機体に用いられた。
派生型には、R-1340の縮小型であるR-985「ワスプ・ジュニア」の他、複列14気筒のR-1830「ツインワスプ」、R-1830の縮小型であるR-1535「ツインワスプ・ジュニア」、複列18気筒のR-2800「ダブルワスプ」、四重星型28気筒でワスプシリーズの最終モデルであるR-4360「ワスプ・メージャー」がある。
- Westland Wasp
イギリスのウェストランド(現アグスタウェストランド)が開発した対潜ヘリコプター。
同社のスカウトは兄弟機種で、ともにイギリス最初期のターボシャフト式ヘリコプターにあたる。
小型ながら誘導魚雷2本を携行することができたが、対潜捜索装備はなく、ハンターキラーのキラー役として運用された。
133機が生産され、イギリス海軍のほか、ブラジル、オランダ、インドネシア、マレーシア、ニュージーランド、南アフリカにも輸出された。
【スペックデータ】
乗員:2名+兵員4名
全長:12.30m
全高:2.72m
全幅:9.83m
円板面積:75.9m²
主ローター直径:9.83m
空虚重量:1,569kg
最大離陸重量:2,500kg
発動機:ロールス・ロイス ニンバス103ターボシャフトエンジン1基(710shp)
巡航速度:177km/h
航続距離:488 km
実用上昇限度:3,720m
上昇率:7.3m/s
武装:Mk44対潜魚雷 1発またはMk46対潜魚雷 2発、WE177戦術核爆弾またはMk44爆雷 2発、SS.11対戦車ミサイル 4発(後にAS.12対艦ミサイル 2発に更新)、7.62mm機銃など
【派生型】
- P.531:試作機
- シースカウト HAS.1:イギリス海軍向け生産型
- ワスプ HAS.1:対潜哨戒機型
*1 全て大文字で標記したは、アメリカ大陸へのヨーロッパ大陸からの初期移民者の中心層であった「白人・アングロサクソン・プロテスタント」の略となる。
*2 タイコンデロガ級を除いた場合は8番艦となる
*3 この艦名は後にCV-34へ与えられている