- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- ウラン へ行く。
- 1 (2009-06-19 (金) 18:14:05)
- 2 (2009-06-25 (木) 12:42:22)
- 3 (2013-11-28 (木) 17:42:55)
- 4 (2018-03-17 (土) 23:08:37)
【ウラン】 †
Uranium.ウラニウムとも表記されるが日本語での正式名称はウランである。
原子番号92 元素記号U 質量数234,235,238で地球上に存在する天然の元素の中では最も重い重金属。
その名は当時発見された新惑星である天王星(Uranus)に由来する。
中性子?を吸収することにより核分裂反応を起こすのはウラン235であるが、ウラン鉱石の99.3%はウラン238で出来ており、ウラン235は0.7%程度である。
そのため、燃料や兵器として利用するためには遠心分離やガス拡散法を用いてウラン235の割合を高めなければならない場合が多い(これを濃縮と呼ぶ)。濃縮すればするほど低量で臨界に達することができるが(原子炉を小さくしたり、同量で威力を高めることが出来る)、コストも高くなる。重水炉や黒鉛炉では、濃縮しない天然ウラニウムを使える場合もある。
この精製の際に生じたウラン238の「残りカス」が劣化ウランと呼ばれるものである。
通常軽水炉で使用されるペレットと呼ばれる核燃料のウラン235含有率は3〜4%であり低濃縮ウランと呼ばれ、核兵器や軍用の高い出力密度が求められる原子炉の燃料として使用される場合の含有率は70-80%以上であり、高濃縮ウランと呼ばれる。
関連:劣化ウラン弾 プルトニウム