Last-modified: 2022-12-15 (木) 16:22:44 (354d)
【背面飛行】 †
飛行機が上下逆にひっくり返った状態で飛ぶ事。
事故を誘発する危険な状態であり、意図的に行う事も基本的に推奨されない。
主翼が上下逆の状態では設計上揚力が不十分になり、抗力も増大して失速を誘発する。
また、Gの影響で内装類の損壊や乗員の怪我、機械部品の故障などを誘発する危険性もある。
飛行機の操舵は基本的に"旋回"を伴うため、過大なロール操作によって背面飛行状態に陥る可能性が存在する。
特に離陸後の上昇や着陸前の下降など、高度を変更しようとして操作を誤る事例が多い。
このような場合、遠心力や慣性が働くため乗員乗客が体感的にそれと自覚するのは難しい。
ことさら夜間の飛行では、パイロットが機位を見失っている可能性がある。
曲技機は見栄えの関係で背面飛行が多用されるため、それに備えた調整が行われる。
また、戦闘機でもマニューバーの関係で背面飛行に備えた設計が必要になる。
関連:マニューバー