*&ruby(ちょうちょうは){【超長波】}; [#q0888cd8]
Very Low Frequency (VLF).~
~
[[電波>電磁波]]のうち、[[周波数]]が3〜30kHzのもの。~
波長は10km〜100kmで、「ミリアメートル((10,000[[m>メートル]]をあらわす言葉。現在ではほとんど用いられていない。))波」の別名がある。~
~
使用帯域幅を広くとることができないため、低速の信号(オメガ[[航法]]や標準電波((原子時計により、[[周波数]]と時刻の標準を国内外に送信するサービス。))など)の送信や、海中に潜む[[潜水艦]]との通信に主に用いられている。~
送信設備が非常に大規模になり、[[有事]]の攻撃対象となりやすいことから、[[アメリカ海軍]]では[[航空機]]に送信設備を載せて運用することが考えられ、[[EC-130G/Q>C-130]]や[[E-6「マーキュリー」>E-6]]が開発された((一方、ソ連/ロシアでは[[Tu-95]][[爆撃機]]をベースにした[[Tu-142MR>Tu-95]]が開発されている。))。~
~
日本では[[海上自衛隊]]えびの送信所((指揮命令系統上はシステム通信隊群中央システム通信隊の所属。))が送信施設を運用しており、日本周辺海域に展開する[[潜水艦]]との通信を行っている。~
[[電波>電磁波]]のうち、[[周波数]]3〜30kHz、波長10km〜100kmの帯域。~

>国際単位系の導入以前には「ミリアメートル波」(myriameter band)と表記されていた事例もある。~
1960年の国際度量衡総会において接頭辞“ミリア”の採用が棄却されて以降、「ミリアメートル」は科学的に問題のある表現とみなされている。

帯域の占有が困難である点と、送信に巨大な設備を必要とする点から、情報処理に不適格。~
このため機械的用途は限られており、主に[[航法]]信号・標準時刻などの公共的な放送に用いられる。~
水深10〜40m程度まで水中を透過するため、[[潜水艦]]との交信にも用いられる。
IP:43.234.255.218 TIME:"2024-02-02 (金) 11:21:31" REFERER:"https://mmsdf.sakura.ne.jp/public/glossary/pukiwiki.php" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:122.0) Gecko/20100101 Firefox/122.0"

トップ 編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS