*&ruby(でぃーびーろくまるいち){【DB 601】}; [#je5b8a43]
Daimler-Benz DB 601.~
~
ドイツのダイムラー・ベンツで開発、製造された航空機用[[液冷>液冷エンジン]]V型12気筒エンジン。~
本項では、イタリアのR.A.1000 RC.41、日本のハ40、アツタについても解説する。~
~
[[第二次世界大戦]]期の[[ドイツ空軍>ルフトバッフェ]]主力[[戦闘機]]である[[Bf109]]に搭載されたことで有名。~
また、ドイツの同盟国であったイタリアや日本でも[[ライセンス生産]]され、両国の航空機に搭載された。~
日本は後に独自発展型も開発した。~
~
ダイムラー・ベンツのDB 600をもとに開発された。~
良質な[[燃料]]を得られないドイツの国情に配慮した設計ながらも、燃料直接噴射ポンプ、フルカン式継手を用いた[[過給器]]など、非常に高度かつ複雑な機構を数多く取り入れた構造は、[[Bf109]]が大戦序盤に連合国機に対してアドバンテージを得られたことに大きく貢献した。~
また、本エンジンの発展型として引き続きBf109に搭載された[[DB 605]]、[[Do 217]]や[[Ta 152 C>Ta 152]]に搭載されたDB 603がある。~

>しかし、大戦序盤のDB 601搭載機の活躍はドイツがこのエンジンを製造、整備するのに必要な技術力を持っていたためであった。~
そして、ドイツと技術力の面で比べて圧倒的に劣る日本は、本エンジンのライセンス生産及び運用において十分な結果を出せなかった。

**主な搭載機 [#d43b4c0c]
-DB 601系統
--メッサーシュミット [[Bf 109 E/F/T>Bf109]]
--メッサーシュミット [[Bf 110 C/D/E/F>Bf110]]
--ドルニエ Do 215
--ハインケル He 100
--ヘンシェル Hs 130A-0(試作のみ)
--メッサーシュミット Me 210
--サヴォイア・マルケッティ SM.88
--CANSA FC.20
--川崎 キ60
--航研/川崎 キ78「研三」~
~
-DB 606系統
--ハインケル He 119
--ハインケル He 177(A-1・A-3に搭載)
--[[ユンカース]] Ju 288(C型に搭載)
--[[メッサーシュミット]] Me 261~
~
-R.A.1000 RC.41
--マッキ C.202
--レッジャーネ Re.2001「アリエテ」~
~
-ハ40系統
--川崎 [[三式戦闘機(キ61)「飛燕」>飛燕]]
-ハ201
--川崎 試作重戦闘機 キ64~
~
-アツタ系統
--空技廠 [[彗星(D4Y)>彗星]]
--愛知 [[晴嵐(M6A)>晴嵐]]~
~
**性能諸元 [#x185d93d]
|>|CENTER:''DB 601''|
|タイプ|[[液冷>液冷エンジン]]倒立V型12気筒|
|ボア×ストローク|150mm×160mm|
|排気量|33,929cc|
|全長|1,722mm|
|全幅|705mm|
|乾燥重量|610kg|
|[[燃料]]供給方式|直接噴射式|
|[[過給器]]|遠心式スーパーチャージャー1段1速(DB 601A)&br;遠心式スーパーチャージャー1段流体継手式無段階変速(DB 601 N)|
|加圧冷却方式|ウォータージャケット内で3.8気圧に加圧&br;(寒冷期は水とエチレングリコール液を50:50で混合したものを使用)|
|離昇出力|1,050PS/2,450rpm(DB 601 A)&br;1,175PS/2,600rpm(DB 601 N)|
|高度出力|DB 601 A:&br;1,100PS/2,400rpm(高度3,700m)&br;960PS/2,400rpm(高度5,000m)&br;&br;DB 601 N:&br;1,050PS/2,400rpm(高度4,800m)|
~
|>|CENTER:''川崎航空機 ハ40・ハ140・ハ201''|
|タイプ|[[液冷>液冷エンジン]]倒立V型12気筒&br;液冷倒立V型12気筒、2基を串型連結延長軸駆動(ハ201)|
|ボア×ストローク|150mm×160mm|
|排気量|33.9L&br;33.9L×2(ハ201)|
|全長|1,948mm(ハ40)&br;2,008mm(ハ140)|
|全幅|739mm|
|乾燥重量|640kg(ハ40)&br;730kg(ハ140)|
|[[燃料]]供給方式|直接噴射式|
|[[過給器]]|遠心式スーパーチャージャー1段流体継手式無段階変速|
|離昇出力|1,175馬力/2,500rpm/+305mm/Hg(ハ40)&br;1,500馬力/2,750rpm/+280mm/Hg(ハ140)&br; 2,350馬力/2,500rpm(ハ201)|
|公称出力|1,100馬力/2,400rpm(高度4,200m)(ハ40)&br;1,250馬力/2,650rpm(高度5,700m)(ハ140)&br;2,200馬力/2,400rpm(高度3,900m)(ハ201)|
~
|>|CENTER:''愛知航空機 アツタ''|
|タイプ|[[液冷>液冷エンジン]]倒立V型12気筒|
|ボア×ストローク|150mm×160mm|
|排気量|33.93L|
|全長|2,097mm|
|全幅|712mm|
|乾燥重量|655kg(アツタ21型(AE1A))&br;722kg(アツタ32型(AE1P))|
|[[燃料]]供給方式|直接噴射式|
|[[過給器]]|遠心式軸駆動式1段流体継手無段階変速|
|離昇出力|1,200hp/2,500rpm(アツタ21型(AE1A))&br;1,400hp/2,800rpm(アツタ32型(AE1P))|
|公称出力|アツタ21型(AE1A)&br;一速全開:1,010馬力/2,400rpm(高度1,500m)&br;二速全開:970馬力/2,400rpm(高度4,500m)&br;&br;アツタ32型(AE1P)&br;一速全開:1,310馬力/2,600rpm(高度2,000m)&br;二速全開:1,300馬力/2,600rpm(高度5,000m)|

**派生型 [#qd6a073e]
-ダイムラー・ベンツ
--DB 601 A-1:~
離昇1,100PS/2,400rpm~
~
--DB 601 Aa:~
離昇1,175PS/2,500rpm~
~
--DB 601 B-1/Ba:~
601 A-1/Aaと同等の性能ながら、ギア比を重戦闘機や爆撃機向けに変更したもの。~
~
--DB 601 N:~
離昇1,175PS/2,600rpm~
~
--DB 601 P:~
601 Nと同等の性能ながら、ギア比を重戦闘機や爆撃機向けに変更したもの。~
~
--DB 601 E:~
離昇1,350PS/2,700rpm~
~
--DB 601 F/G:~
601 Eと同等の性能ながら、ギア比を重戦闘機や爆撃機向けに変更したもの。~
~
--DB 606A/B:~
2基の601 F もしくは 601 G を組み合わせて1本のプロペラシャフトを回すようにした特別仕様型。 ~
離昇2,700PS/2,700rpm~
~
-アルファロメオ
--R.A.1000 R.C.41-I  :~
DB 601 Aaのライセンス生産型。~
離昇1,175PS/2,500rpm~
~
-川崎航空機製~
ハ40系統のライセンス契約は川崎航空機が陸軍主導で行った。~
かつて九五式戦闘機などが搭載したドイツ製[[液冷エンジン]]のライセンス生産を行っていた川崎だったが、日本の工作機械以上の優れた精度の求められるDB601のそれは非常に困難を極めた。
--ハ40:~
DB601 Aaのライセンス生産型。~
生産性や技術力、資源や燃料噴射装置の特許などの関係で改設計が行われている。 ~
離昇1,175PS/2,500rpm~
~
--ハ140  :~
独自発展型。~
高圧縮比化・高回転化し、[[ノッキング]]対策に[[水メタノール噴射]]装置を装備した。~
離昇1,500PS/2,750rpm~
~
--ハ201  :~
独自発展型。~
川崎の試作[[重戦闘機]]「キ64」搭載エンジンとして、2基のハ40を組み合わせて1本のプロペラシャフトを回すようにした特別仕様型。~
延長軸駆動とした。~
離昇2,350PS/2,500rpm~
~
--DB 601改  :~
航研の高速研究機キ78「研三」搭載エンジンとして、輸入されたDB 601 Aaそのものを改造、離昇1,175PSのところを最大1,550PSまで強化した。~
~
-愛知時計電機→愛知航空機製~
アツタ系統のライセンス契約は愛知時計電機→愛知航空機が海軍主導で行った。~
既に系列エンジンの[[DB 600]]をアツタ一一型として生産していた愛知のライセンス生産品やその改良型は、川崎のそれに比べて不具合発生の割合が少なかったとされる。
--アツタ二一型(AE1A):~
DB601Aaのライセンス生産型。ハ40同様、多少の改設計が行われている。 ~
離昇1,200PS/2,500rpm~
~
--アツタ三二型(AE1P):~
独自発展型。高回転数化し馬力を向上させた。~
離昇1,400PS/2,800rpm~

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS