【連隊】(れんたい)

Regiment.

近世以後の陸軍における部隊編制単位のひとつ。
師団または旅団の下に位置し、数個の大隊もしくは中隊を以て編成される。
兵員数はおおむね2,000人前後で、古くは一か所の駐屯地に常時在留させられる人数の上限をも意味していた。

「常設されている」部隊単位としては最大のものであり、人員の募集や装備の支給など行政管理の基本単位となっている。
このことから、多くの国の陸軍で「部隊の伝統を維持する」単位とされており、歴史的な部隊名を継承していたり、由緒ある連隊旗を受け継いだりしている。

指揮官(連隊長)には伝統的に大佐の階級にある軍人が充てられているが、場合によっては大佐が「名誉連隊長」として行政管理に専念し、実戦での指揮は別に任命された中佐がとることもある。
連隊に所属する将校は同じ「将校団」に属し、家族的な団結心で結ばれることを理想としていた。

また、下士官にあっても、同じ連隊に属する者は一番近しい「戦友」であり、現役時代はもとより、退役後も会合を持ち、団結するのが基本であった*1


*1 特に兵にあっては、基本的に入隊から退役まで同じ連隊に所属することが基本であり、彼ら彼女らにとっての「軍」とは国軍ではなく、自らの所属する「連隊」と認識されるのが普通であった。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS