【翼面荷重】(よくめんかじゅう)

翼面荷重とは、翼1平方メートルがどれたけの重量を支えているかを表す数字。航空機の性能を測る一つの指標となる。
基本的に単位面積あたりの荷重(kg/m2)を単位とし、一般的には水平飛行時(1G状態)に計測される。

航空機の場合、測定した時点での機体の質量を主翼の有効翼面積で割った値に等しい。
よって、重さと比較して主翼が大きいほど低翼面荷重、小さいほど高翼面荷重となる。

翼面荷重が高いほど、飛行に必要な揚力を確保可能な速度も高くなる傾向にあり、低速域では失速に陥りやすくなる。また、翼の強度、もしくは柔軟性が求められる。
そのため、一般には翼面荷重が低いほど離着陸性能・上昇力・旋回半径に優れる。

反面、翼面荷重が低いほど、高速飛行時の空気抵抗は増える傾向にあるため、優れた最高速度を求められる機体では、これは特に大きな問題となる。
また、横風など、天候に左右される気流の影響を受けやすくなる。

ただ、これらの指標はあくまで傾向のため、機体の空力設計やエンジン性能などによっては、この数値の限りではない。

しかし、相手となる機体の性能を超えることが求められる戦闘機においては、可能な限り旋回性能や低速域での安定性を向上させる(特に艦載機)一方、十分な速度性能も求められるため、この翼面荷重のバランスが重要となる。

関連:揚抗比 翼幅荷重


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS