【鳳翔】(ほうしょう)

1920年代、日本海軍が建造した初の航空母艦
世界で初めて航空母艦として設計・建造された艦(他艦種から航空母艦に改造された例は鳳翔より以前にある)。

建造当初は起倒式の3本の煙突を持ち、固定武装の8cm高角砲は甲板に引き込み式としていた。
また、英国の空母に倣いアイランド式の艦橋を備えていた。
しかし、元来の船体が小型で、艦載機の大型化に伴って甲板上の艦橋が支障となった。
1924年に飛行甲板前部の水平化を行った際に甲板上の艦橋を撤去され、前部格納庫の前端部両舷に移動している。

旧日本海軍は最後まで艦載機用のカタパルトを実用化できなかったため、第二次世界大戦世代の艦載機は運用不可能だった。

戦歴

1928年、巡洋戦艦から改装された「赤城」と共に「第1航空戦隊」を編制した。
1932年には「第1次上海事変」に参加。
1937年には支那事変に参加した。

1940年には本艦と空母「龍驤」、駆逐艦3隻で「第3航空戦隊」を編制、第1艦隊の隷下に入り、この体制で太平洋戦争の開戦を迎えた。
前述の理由で艦載機を運用できなかった事から、もっぱら近海で艦載機搭乗員の訓練に用いられていた。

終戦後、復員輸送に使われた後、1946〜1947年にかけて解体された。


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS