*&ruby(ほうしょう){【鳳翔】}; [#ab13939a]
1920年代、[[日本海軍>日本軍]]が建造した初の[[航空母艦]]((なお、計画当初は「特務船」として「竜飛」という船名が予定されていた。))。~
''当初から航空母艦として設計・建造された艦としては''世界初の艦でもあった((他艦種からの改造艦は既に存在していた。))。~
~
建造当初は起倒式の3本の煙突を持ち、固定武装の8cm[[高角砲>高射砲]]は甲板に引き込み式としていた。~
また、英国の空母に倣いアイランド式の艦橋を備えていた。~
しかし、元来の船体が小型だったことと[[艦載機]]の大型化に伴って甲板上の艦橋が支障となったため、1924年に[[飛行甲板]]前部の水平化を行った際に甲板上の艦橋を撤去し、前部格納庫の前端部両舷に移動した。~
~
[[日本海軍>日本軍]]は最後まで[[艦載機]]用の[[カタパルト]]を開発することができなかったため、本艦が[[第二次世界大戦]]世代の[[艦載機]]を運用することは不可能だった。~

**戦歴 [#ed72c3cc]
本艦は1928年、[[巡洋戦艦]]から改装された「[[赤城]]」と共に「[[第1航空戦隊>戦隊]]」を編制した。~
1932年には「第1次上海事変」に参加。~
1937年には支那事変に参加した。~
~
1940年には本艦と空母「龍驤」、[[駆逐艦]]3隻((この当時の日本海軍の駆逐艦は、1隻では戦術単位とみなされず、同型艦2〜4隻からなる「駆逐隊」1隊が軍艦1隻と同等とみなされていた。))で「第3航空戦隊」を編制、[[第1艦隊>艦隊]]の隷下に入り、この体制で[[大東亜戦争]]の開戦を迎えた。~
~
[[大東亜戦争]]では、前述のとおり船体が小型なことと大型化した[[艦載機]]を運用できなかったことから[[アメリカ海軍]]の空母[[機動部隊]]と交戦することはなく、主に内地近海で[[艦載機搭乗員>エビエーター]]の訓練に用いられていた。~
そして終戦後、[[復員]]輸送に使われた後、1946〜1947年にかけて解体された。~

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS