【迫撃砲】(はくげきほう)

Morter.
歩兵が数人で運用できる曲射砲
現在では大抵歩兵の管轄下にあり、支援火器という位置づけになる。歩兵に最も身近な間接支援。
60mm〜120mm程度の砲で、先込め式が殆ど。また、滑腔砲で有翼安定のタイプが多い。
射程は数km。弾頭は榴弾や発煙弾など歩兵の支援用の無誘導弾が殆どだが、誘導できるタイプ「マーリン?」もある。
構造は簡素軽量。野砲に比べ弾の初速は遅いため、命中精度は低い射程は短い、代わりに簡便性があり低コストである。弾自体が推進薬を持つ。
45度以上の仰角で発射し、ほぼ真上から落とす稜線越えの射撃が可能。

装甲車クラスに迫撃砲を積んだ自走迫撃砲も存在する。ソ連の2S4は迫撃砲最大の240mmを積んでいるが、通常は歩兵用迫撃砲をそのまま車載化している。

陸上自衛隊の場合、普通科中隊迫撃砲小隊の81mmと普通科連隊迫撃砲中隊の107mm/120mmからなる。107mmは120mmに更新中。
120mmRTは無翼ライフリング式の迫撃砲で、105mm榴弾砲クラスの威力を持つ。このクラスだと、数人で分割して持てないことは無いが、通常車両による牽引を行う。


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS