【偵察機】(ていさつき)

空中から敵の情報を収集して、友軍に伝達する役割を持つ軍用機
任務や目的により「戦術偵察機」「戦略偵察機」「電子偵察機」などと細分化される。

戦略戦術の理論において、伝令・偵察が極めて重要である事は論を待たない。
特に近年の電撃戦において、地形図と敵軍配置図の有無は戦争そのものの勝敗を決定的に左右する。

しかし、運用実態としては直接戦力より軽視される傾向が強い。
C4I戦略の柱石である現代でさえ、偵察機不足で作戦に支障を来たす例は後を絶たない。

理想としては「戦闘機攻撃機3機に対して1機の偵察機」が必要とされる。
しかし、これを実現できている国家・軍隊はない。

関連:偵察衛星 ELINT 哨戒機

概史

第一次世界大戦
飛行機の実用化に伴い、初の軍用機として「偵察機」が誕生。
騎兵気球の後継として敵情偵察・間接砲撃の弾着観測などの任についた。
また、この時期に偵察機同士の遭遇戦が頻発し、やがて戦闘機を生み出す母体となった。

この当時の偵察機は、単純に搭乗員が肉眼で確認するだけのものだった。
収集した情報の伝達は、帰還後に口頭で報告するか、上空で報告書を書いて投げ落とすようなものだった。
第二次世界大戦
戦闘機の発達により、航空偵察はファイタースウィープの危険にさらされるようになった。
従って、攻撃機急降下爆撃機雷撃機などが偵察任務を兼任する事が多かった。
専用の偵察機も開発されたが、偵察そのものの性能よりも戦闘機を振り切る撤退能力が要求された。

また、科学技術の発展により、無線通信による報告や、フィルムカメラによる航空撮影も可能になった。
現代
航空戦の複雑化に伴う偵察任務の細分化により、様々なバリエーションが誕生した。
偵察手段としては、今やデジタルカメラや赤外線スキャナーなどの電子機器が標準である。
また、データリンクと接続してリアルタイムでの情報伝達が可能な機体も登場した。
さらに、電子制御技術の飛躍的発展により、偵察機器を搭載した無人機も導入されている。
しかし、マルチロールファイター軍事衛星にシェアを奪われ、総じて偵察機の需要は減じている。

さまざまな種類の偵察機

  • 哨戒機
    詳しくは該当項目を参照のこと。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS