• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(だっさく){【脱柵】}; [#e3e02639]
[[自衛隊]]の生活が肌に合わない、人間関係がうまくいかない、その他の理由で隊員が脱走すること。~
実際には柵を乗り越えて脱出するよりも、外出中そのまま姿を眩ますことが多い。
[[自衛隊]]において、[[隊員>自衛官]]が正当な手続を経ずに長期間にわたって職務を放棄する事。~
古くは基地の柵を乗り越えて脱走した事もあったようだが、近年では外出中・休暇中に失踪する事例が大半を占める。~
~
[[治安出動]]・[[防衛出動]]に対する脱柵は犯罪とみなされ、懲役・禁固刑に処される。~
平時には刑罰はないが、[[三曹>下士官]]以上の隊員については懲戒免職とされるのが普通。~
[[任期制の隊員>兵卒]]については任期が継続されるが、依願退職を促される事も多い。~
また実際、平時であれば不正な脱柵によらず依願退職する事も可能である。

脱柵であると判断されると、[[警務官>憲兵]]を中心とした臨時捜索隊が編成され、基地の周辺及び実家の周辺で刑事顔負けな徹底的な聞き込み調査が行われる。そして、当事者が見つかり次第基地に連れ戻される。~
捜索は「脱走は許さない」という意味ではなく、資金が尽きて盗みなどされては困る(公務員、特に自衛官の犯罪は報道されやすい)という意味合いからである。
>「依願退職を促す」という行為は字面から連想するよりもずっとおぞましいものである可能性がある。~
脱柵する隊員は評定上明らかに信用に値しない人物だが、それは解雇処分の法的根拠としては必ずしも通用しない。~
[[自衛隊]]に限った事ではないが、こういう「合法的に解雇できない人間」が陰湿かつ非人道的な手段で依願退職を強要される事例は枚挙に暇がない。~
そのような事実がもしあったとすれば民事訴訟の対象となり得るが、判例上、いったん法的に成立した依願退職を後から取り消させた例はきわめて少ない。~
なかでも[[自衛隊]]は機密上の理由から録音・撮影が禁じられていて証拠確保が困難なため、勝訴を望みがたい。

任期制の隊員(陸海空士長以下)であれば退職(円満退職の形が取られる)かお咎め無しで任期の間続けるかを選択できるが、定年制の隊員(3等陸海空曹以上)であれば懲戒免職処分となる。~
この量刑は国際水準に照らし合わせてもかなり軽い部類に入る。~
多くの国家において、実戦における[[敵前逃亡]]は死刑や終身刑に値する重罪である。~
とはいえ現代では死刑に対する減免措置が成される場合が多く、日本の量刑が異常に軽いとまでは言い切れない。~
~
なお、平時であれば「依願退職」も可能である。~
~
下記参考資料にもあるとおり、有事の際の脱柵は[[敵前逃亡]]と見なされ「自衛隊法違反」の罪に問われ、懲役刑が科せられる。~
(ちなみに他国の軍隊であれば、こうした行為は[[軍法会議]]の対象となり、死刑や無期懲役などの最高刑に処せられる可能性が有る)~
~
 【参考資料】
 自衛隊法 第9章 罰則
 
 第120条 第78条第1項又は第81条第2項に規定する治安出動命令を受けた者で、
 次の各号の一に該当するものは、5年以下の懲役又は禁こに処する。
 
 2.正当な理由がなくて職務の場所を離れ3日を過ぎた者又は職務の場所につくように命ぜられた日から正当な理由がなくて3日を過ぎてなお職務の場所につかない者
 3.上官の職務上の命令に反抗し、又はこれに服従しない者
 
 
 第123条 第76条第1項の規定による防衛出動命令を受けた者で、
 次の各号の一に該当するものは、7年以下の懲役又は禁こに処する。
 
 2.正当な理由がなくて職務の場所を離れ3日を過ぎた者又は職務の場所につくように命ぜられた日から正当な理由がなくて3日を過ぎてなお職務の場所につかない者
 3.上官の職務上の命令に反抗し、又はこれに服従しない者
罰則とは別に、脱柵が発覚すると[[警務官>警務科]]中心の臨時捜索隊による捜査が行われる。~
脱柵者は発見され次第、処罰が必要か否かに関わらず元の勤務地に連れ戻される。~
これは、無収入の状態にある脱柵者が窃盗などの犯罪に関与する危険性があるためである。

> 脱柵者の捜索費は全て脱柵者本人に請求される(実際に支払われるかはともかく)。~
このため、捜索中の休憩として大いに外食を楽しみ、その飲食費を脱柵者に請求するような隊員もいるという。

関連:[[敵前逃亡]] [[後発航期]]

**参考 [#d615cdaf]
:自衛隊法(昭和二十九年六月九日法律第百六十五号)|https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=329AC0000000165
:労働契約法(平成十九年法律第百二十八号)|https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=419AC0000000128


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS