*&ruby(せんすいくうぼ){【潜水空母】}; [#qb092a18]
[[航空母艦]]としての[[艦載機]]運用能力と[[潜水艦]]の潜航能力を兼ね備える[[艦艇]]。~
現存しない艦種だが、その設計思想は[[戦略潜水艦]]・[[攻撃潜水艦]]に受け継がれている。~

>過去に実在したものも[[水上機]]を運用するのみで、[[飛行甲板]]を有する事はなかった。~
従って、「潜水空母」なる艦種は歴史上一度も建造された事がない、という見解が定説である。

[[海軍]]が[[潜水艦]]と[[航空機]]を手にした黎明期から研究対象となっていた。~
1920年代末には[[艦隊決戦]]に先だっての偵察任務を想定して[[水上>水上機]][[偵察機]]を搭載した[[潜水艦]]が出現した((第一号は[[旧日本軍>旧軍]]で1927年に就役した「伊号第五潜水艦」。))。~
それらの艦は[[艦隊決戦]]ではなく[[一撃離脱>ヒットアンドアウェイ]]戦術に投入されたが(([[航空主兵主義]]の台頭と、想定以上に[[航続距離]]の長い[[艦載機]]の登場により、あえて[[潜水艦]]に戦場偵察を行わせる意味は失われた。))、相応の戦果を挙げた。~
その戦果は各国の[[海軍]]に重大な[[戦訓>バトルプルーフ]]を与え、次代の[[潜水艦]]運用思想の基礎となった。

とはいえ、潜水空母そのものは兵器としてナンセンスな夢想に類するものであった、と結論せざるを得ない。~
[[航空母艦]]と[[潜水艦]]の特性はかなり根本的な段階で[[相互に排他的>トレードオフ]]であり、両立はほぼ不可能に近い。

>[[戦術]]的に考えて、「水中に潜伏する事」と「[[飛行機]]を[[離陸]]させ、その帰還を待つ事」は両立しない。~
また、[[航空母艦]]と[[潜水艦]]は両者とも[[ペイロード]]への負荷が甚大で、技術的にも両立が困難である。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS