【水上戦闘機】(すいじょうせんとうき)

フロートを装備し、水面からの発進が可能な戦闘機。 通常、一般的な水上機と同じく機体の下にフロートをつけている。

飛行場の整備されていない前線や、従来の戦闘機が展開できないような小規模の飛行場しかない地域での制空を目的としている。
本来の戦闘機に比べフロートがついたことによる重量増大とそれに伴う運動性の低下、空気抵抗が増えたことによる速度低下は否めないが、前述の従来の戦闘機が展開できないような状況下では大変貴重な存在であった。
しかし第二次世界大戦頃を境に姿を消し、今日では博物館のようなところでしかお目にかかるようなことは無い。

代表的な機種は「二式水上戦闘機」、紫電の原型になった「強風」等。
戦後、米国でXF2Y-1?シーダートと呼ばれる唯一の超音速の水上戦闘機が開発されたが、試作機5機の生産で終了している。  また、英国もジェット戦闘飛行艇サンダース・ロー SR.A/1?を試作したが実用化されなかった。

http://weapons-free.masdf.com/air/usa/pic/f2y1.jpg
(F2Yシーダート)


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS