【蒸気タービン】(じょうきたーびん)

外燃機関の一種。
水を加熱し、沸騰した水蒸気の圧力でタービンを回してトルクを得るもの。
石炭・石油を燃料とする通常動力と、原子炉を熱源とする原子力タービンに大別される。

エンジン本体を軽量安価に設計可能で、ほとんど全ての熱源に対応可能だが、総じて燃費は劣悪。
また、始動してからトルクが発生する(水が沸騰する)までに多くの時間と燃料が無駄になる。
かつては産業用・艦艇エンジンの主流だったが、内燃機関の実用化と共に地位を失っていった。

現代では主に固体燃料*1、地熱、太陽熱、原子炉など、内燃機関では運用不能な熱源を利用するために使われる。
また、ゴミ焼却炉や発電用ガスタービンなどの排熱を吸収して再利用する用途にも用いられる。


*1 ただしエネルギー効率や環境負荷を考えた場合、固体燃料は可燃性ガスを抽出して内燃機関に使った方が効率的だとされる。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS