【最上】(もがみ)

山形県を流れる川「最上川」(原義)。
旧日本海軍海上自衛隊海上保安庁の艦艇名として幾度か用いられている。

通報艦

大日本帝国海軍の通報艦
「淀」型通報艦の2番艦として三菱合資会社三菱造船所(現:三菱重工長崎造船所)で1907年3月3日に起工し、1908年3月25日に進水、1908年9月16日に竣工した。
日本海軍初の蒸気タービン機関搭載艦であった。

1912年8月28日に一等砲艦に類別変更。
第一次世界大戦やシベリア出兵に従事し、1928年4月1日に除籍、1929年1月31日に廃船となり、同年6月1日に売却された。

廃船後、マストと後部艦橋は大阪の帝国在郷軍人会によって中之島公園に設置され、戦後も大阪市により保存されていたが、老朽化により倒壊の危険があったため2009年2月9日に解体。
呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)に移設予定である。

性能諸元
常備排水量?1,350t
全長91.4m(垂線間長)
最大幅9.6m
喫水3m
主缶宮原式重油石炭混焼缶×2基
主機パーソンズ式蒸気タービン×1基
推進器スクリュープロペラ×3軸
出力8,000hp
燃料石炭:352t
重油:68.5t
速力23ノット
航続距離N/A
乗員134名
兵装12cm砲×2基、8cm砲×4基、45cm魚雷発射管×2門


二等巡洋艦

二等(軽)巡洋艦「最上」。
1930年代に設計・建造された軽巡洋艦
同型艦に「三隈」「鈴谷」「熊野」があった*1

当初、本艦は旧式化した軽巡洋艦「天龍」「龍田」「球磨」「多摩」の置き換え用重巡洋艦として計画されたが、ロンドン海軍軍縮条約で重巡洋艦の保有数に制約がかけられたため、主砲を20.3cm砲から15.5cm砲に換装して(将来の20.3cm砲への換装も可能とされた)軽巡洋艦として就役した。

護衛艦(DE-212)

護衛艦(FFM-1)

海上保安庁巡視船


*1 この他にも「利根」「筑摩」が計画されたが、設計変更されて独立の艦種となっている。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS