• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(ふりげーと){【フリゲート】}; [#v936e635]
Frigate.~
~
古く(帆船時代)は、一層甲板で3本マスト、20〜40門程度の砲を装備した快速軍用帆船の意。イギリスの等級で言うところの5・6等艦にあたる。~
単艦で自由に動ける能力を持ち、船団の護衛、商船隊への襲撃、辺境の警備などに活躍した。大規模海戦以外には使いにくい[[戦列艦]]に比べ、最も活躍した艦艇といえる。~
大規模海戦では[[戦列艦]]と直接撃ち合える能力はないため、原則として大規模海戦には直接参加しない。だが、哨戒等には使われる。~
軍艦の種別のひとつ。~
時代によって以下のような定義がある。

**帆船時代 [#jf7b27b2]
帆船時代のフリゲートは「一層甲板・3本マスト、20〜40門程度の砲を装備した快速軍用帆船」の意味であった。~
(英国では5・6等艦にあたる艦)~
~
現在では、多くの場合純粋に戦闘艦艇の大きさを指し、3000t〜4000t以下の[[駆逐艦]]より小型の戦闘艦艇を指す。だが、[[駆逐艦]]とフリゲートの境界は非常にあいまいではある。~
例えば現代イギリス海軍の場合は[[排水量]]によらず、対潜能力を重視したものを"frigate"と呼び、艦隊防空を主任務としたもの([[ミサイル駆逐艦>ミサイル艦]])を単に[["destroyer">駆逐艦]]と称する。~
大規模な海戦では[[戦列艦]]と直接撃ち合える能力はなく、戦闘に直接参加することはなかったものの、反面、単艦で自由に動ける能力を持ち、船団の護衛、商船隊への襲撃、辺境の警備などに活躍した。~
大きさゆえに、大規模海戦以外での使いどころが難しかった[[戦列艦]]に比べ、当時、最も活躍した艦艇といえる。~

**現代のフリゲート [#h065564b]
現代では、多くの場合純粋に戦闘艦艇の大きさを指し、3000t〜4000t以下の[[駆逐艦]]より小型の戦闘艦艇を指す。~
~
だが、[[駆逐艦]]とフリゲートの境界は非常にあいまいである。~
例えば、現代イギリス海軍の場合は[[排水量]]によらず、対潜能力を重視したものを"frigate"と呼び、艦隊防空を主任務としたもの([[ミサイル駆逐艦>ミサイル艦]])を単に[["destroyer">駆逐艦]]と称する。~
~
関連:[[護衛駆逐艦]]~


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS