*&ruby(みゅーろけっと){【ミューロケット】}; [#q7a9ce46]
[[JAXA]]宇宙科学研究本部(旧文部科学省宇宙科学研究所)が開発・運用していた[[固体燃料式>固体燃料ロケット]]宇宙ロケット。~
M-○に入る数字は標準ロケット段数を表す。(例外:M-Vは3段)~
~
本機の前身である「L-4S」の5号機が1970年2月、日本初の人工衛星「[[おおすみ]]」を打ち上げた経験を元に改良を重ねてきた。~
最新型のM-Vでは、政府による「全幅1.4m」規制がなくなったため大型化し、[[ペイロード]]が飛躍的に増大した。~
~
全段固体燃料推進で地球重力圏を離脱できるロケットは、世界でもM-3SllとM-Vだけと画期的なものであり((本機の存在を知ったアメリカ政府は「3年以内に日本は[[弾道ミサイル]]を運用できるだけの技術を習得するだろう」との予測のもと、日本に対して(事実上、軍事転用を目的とした)技術供与の打診を行ったという。))、下記のように優れた実績を誇っていたが、取り扱いの至便な[[液体燃料ロケット]]であり、かつ大型の衛星を運用できる[[H-2>H型ロケット]]が使用されるようになったことから、2006年を最後に運用を終えている。~
~
本機の運用終了後、JAXAは後継機となる「[[イプシロン>イプシロンロケット]]」の開発に着手、2013年9月に第1号機の打ち上げを成功させた。~
~
参考リンク:[[JAXA]]宇宙科学研究本部(http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/rockets/vehicles/index.shtml)~

**主要諸元 [#b816b66b]
|名称|全長|直径|重量|[[ペイロード]]&br;(高度250km円軌道)|誘導制御段|
|M-4S|23.6m|1.41m|43.6t|180kg|なし|
|M-3C|20.2m|~|41.6t|195kg|2|
|M-3H|23.8m|~|48.7t|300kg((290kgとする資料もある。))|~|
|M-3S|~|~|~|~|1、2|
|M-3SII|27.8m|~|61t|770kg|~|
|M-V&br;(1号機)|30.7m|2.5m|139t|1,800kg|1、2、3|
|M-V&br;(5号機)|30.8m|~|140.4t|1,850kg|~|
~
**各型式概要 [#rd035a01]
|形式|運用開始年|概要|
|M-4S|1971年|L-4Sの発展型。&br;尾翼とスピンによる姿勢の安定、[[重力ターン]]方式による軌道投入。|
|M-3C|1974年|第2・3段新規開発大型化。&br;第2段に二次元[[推力方向制御]]とサイドジェット装置を導入し、軌道投入精度が上昇。|
|M-3H|1977年|第1段の全長を延長。&br;1号機は[[長楕円軌道]]のミッションのため、4段目([[キックステージ]])が追加されている。|
|M-3S|1980年|第1段に[[推力方向制御]]を追加。&br;これにより、全段で[[推力方向制御]]が可能になり、打ち上げ姿勢の自由度が高まった。|
|M-3SII|1985年|第2・3段ロケット新規開発大型化、CPUによるデジタル制御を実装。&br;日本初(世界3番目)の地球重力圏離脱に成功した。&br;4段目([[キックステージ]])追加可能。|
|M-V|1997年|ユニットコストは1機約70億円。&br;本格的な惑星探査機打ち上げ用ロケットとして開発された。&br;[[リングレーザージャイロ]]やコンピュータなど最新の技術が取り入れられている。&br;衛星の地球周回軌道投入だけでなく、小惑星や月への探査ミッションにも使用された((月探査ミッションは打ち上げ前に中止された。))。&br;4段目([[キックステージ]])追加可能。|
~
**打ち上げ実績 [#q9fb559a]
|>|>|>|>|CENTER:''M-4S''|
| 号機| 打ち上げ年月日| 成否| 搭載衛星| 備考|
| 1号機| 1970/9/25| 失敗| 科学衛星(MS-F1)| 機体のスピン過大によって&br;第4段点火以降のシーケンスが実行できず&br;軌道投入に失敗|
| 2号機| 1971/02/16| 成功| 「たんせい(MS-T1)」| 技術試験衛星|
| 3号機| 1971/09/28|~| 「しんせい(MS-F2)」| 日本初の科学衛星|
| 4号機| 1972/08/19|~| 「でんぱ(REXS)」| 電波探査衛星|
|>|>|>|>|CENTER:''M-4C''|
| 号機| 打ち上げ年月日| 成否| 搭載衛星| 備考|
| 1号機| 1974/02/16| 成功| 「たんせい2号(MS-T2)」| 技術試験衛星|
| 2号機| 1975/02/24|~| 「たいよう(SRATS)」| 超高層大気観測衛星|
| 3号機| 1976/02/04| 失敗| 科学衛星(CORSA)|制御装置の信号異常により&br;軌道投入失敗|
| 4号機| 1979/02/21| 成功|「はくちょう(CORSA-b)」|日本初のX線天文衛星|
|>|>|>|>|CENTER:''M-3H''|
| 号機| 打ち上げ年月日| 成否| 搭載衛星| 備考|
| 1号機| 1977/02/19| 成功| 「たんせい3号(MS-T3)」| 技術試験衛星|
| 2号機| 1978/02/04|~| 「きょっこう(EXOS-A)」| オーロラ観測衛星|
| 3号機| 1978/09/16|~| 「じきけん(EXOS-B)」| プラズマ圏・磁気圏観測衛星|
|>|>|>|>|CENTER:''M-3S''|
| 号機| 打ち上げ年月日| 成否| 搭載衛星| 備考|
| 1号機| 1980/02/17| 成功| 「たんせい4号(MS-T4)」| 技術試験衛星|
| 2号機| 1981/02/21|~| 「ひのとり(ASTRO-A)」| 太陽物理学衛星(太陽フレア観測)|
| 3号機| 1983/02/20|~| 「てんま(ASRTRO-B)」| X線天文衛星|
| 4号機| 1984/02/14|~| 「おおぞら(EXOS-C)」| 中層大気観測衛星|
|>|>|>|>|CENTER:''M-3SII''|
| 号機| 打ち上げ年月日| 成否| 搭載衛星| 備考|
| 1号機| 1985/01/08| 成功| 「さきがけ(MS-T5)」| ハレー彗星探査試験機|
| 2号機| 1985/08/19|~| 「すいせい(PLANET-A)」| ハレー彗星探査機|
| 3号機| 1987/02/05|~| 「ぎんが(ASTRO-C)」| X線天文衛星|
| 4号機| 1989/02/22|~| 「あけぼの(EXOS-D)」| 磁気圏観測衛星|
| 5号機| 1990/01/24|~| 「ひてん(MUSES-A)」| 工学実験探査機|
| 6号機| 1991/08/30|~| 「ようこう(SOLAR-A)」| 太陽観測衛星|
| 7号機| 1993/02/20|~| 「あすか(ASTRO-D)」| X線天文衛星|
| 8号機| 1995/01/15| 失敗| 回収型衛星(EXPRESS)| 日独共同プロジェクト。&br;第1段切り離し後に重量過多による異常振動で&br;予定されていた軌道((近地点210km、遠地点400km、軌道傾斜角31度、周期90分の楕円軌道に投入されるはずだった。))に投入できず&br;(カプセルのみ回収成功)|
|>|>|>|>|CENTER:''M-V''|
| 号機| 打ち上げ年月日| 成否| 搭載衛星| 備考|
| 1号機| 1997/02/12| 成功| 「はるか(MUSES-B)」| 工学実験衛星&br;(実質は電波天文衛星)|
| 2号機| 未定のまま中止| 中止((2008年10月より、ISAS相模原キャンパス(宇宙科学研究本部)にて展示保存されている。))|「LUNAR-A」|月探査機&br;搭載予定だったペネトレーターの開発遅延などから、&br;2007年1月15日に計画中止。|
| 3号機| 1998/07/04| 成功| 「のぞみ(PLANET-B)」|火星探査機&br;ただし、探査機は火星周回軌道投入断念|
| 4号機| 2000/02/10| 失敗| (ASTRO-E((愛称には「[[ひりゅう(飛龍)>飛龍]]」の名が用意されていた。)))|第1段のノズル破損による速度不足により墜落|
| 5号機| 2003/05/09| 成功| 「[[はやぶさ(MUSES-C)>はやぶさ(惑星探査機)]]」|工学実験衛星(実質は小惑星探査機)&br;2010年6月13日、目的地の小惑星「イトカワ」から&br;採取したサンプルの入ったカプセルを&br;地上へ放出した後、大気圏に突入して消滅。|
| 6号機| 2005/07/10|~| 「すざく(ASTRO-EII)」| X線天文衛星&br;ASTRO-Eの代替機|
| 8号機| 2006/02/22|~|「あかり(ASTRO-F)」|[[赤外線]]天文衛星|
|~|~|~| 「Cute-1.7 + APD(CUTE)」|超小型衛星(サブペイロードに搭載)|
|~|~|~| 「SSP((Solar-sail Sub Payloadの略。))」|ソーラーセイル(サブペイロードに搭載)|
| 7号機| 2006/09/23|~| 「ひので(SOLAR-B)」| 太陽観測衛星|
|~|~|~|「HIT-SAT」|超小型衛星(サブペイロードに搭載)|
|~|~|~|「SSSAT((Solar Sail Satelliteの略。))」|ソーラー電力セイル実証小型衛星&br;(サブペイロードに搭載)|
|9号機|2010年予定&br;のまま廃止|廃止|「あかつき(PLANET-C)」|金星気候衛星(金星探査機)&br;衛星は2010年に[[H-IIAロケット>H型ロケット]]で打ち上げられた|


~

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS