• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(ふりげーと){【フリゲート】};
Frigate.~
~
古く(帆船時代)は、一層甲板で3本マスト、20〜40門程度の砲を装備した快速軍用帆船の意。イギリスの等級で言うところの5・6等艦にあたる。~
単艦で自由に動ける能力を持ち、船団の護衛、商船隊への襲撃、辺境の警備などに活躍した。大規模海戦以外には使いにくい戦列艦に比べ、最も活躍した艦艇といえる。~
大規模海戦では戦列艦と直接撃ち合える能力はないため、原則として大規模海戦には直接参加しない。だが、哨戒等には使われる。~
~
現在では、純粋に戦闘艦艇の大きさを指し、3000t〜4000t以下の駆逐艦より小型の戦闘艦艇を指す。だが、駆逐艦とフリゲートの境界は非常にあいまいではある。

おおむね[[駆逐艦]]より小型で基準[[排水量]]1500~4000トン程度、対潜、対空、水上打撃力などの機能を備え、速力30ノット前後の軽快で経済的な汎用水上戦闘艦艇。元来は帆船時代の艦種名で、排水量1000トン前後、3檣横帆、1層の砲甲板をもち、24~34門の大砲を備え、戦列艦に比べ速力と航続力が優れた艦をフリゲートとよび、戦場での偵察・通報、私掠艦の掃討、船団護衛、沿岸警備などに用いた。19世紀後半フリゲートは巡洋艦へと発展し、この名称は使われなくなった。第二次世界大戦中の1942年、イギリスはドイツ潜水艦の攻撃から輸送船団を守るために、基準排水量1370トン、速力20.5ノットのリバー級を建造して、これをフリゲートと呼称し、この艦種名が近代軍艦に対して復活した。フリゲートは[[第二次大戦]]中にイギリス、カナダ、アメリカで多数建造され、対潜能力主体の艦だけでなく[[対空]]戦闘能力重視のものも出現し、重要な艦種となった。(


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS