• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(にゅーなんぶえむろくじゅう){【ニューナンブM60】}; [#cbb90f9f]

日本のミネベア社が、警察機関(警視庁・道府県警察・皇宮警察及び[[海上保安庁]])向けに捜査官の護身用として開発・生産した[[回転式拳銃]]。~
1960年(昭和35年)に警察庁が制式採用したことから「M60」の型式がついている。~
~
設計・開発に当たっては、スミス&ウェッソン社製のM36拳銃が参考にされたといわれ、同銃と同じ.38[[口径]]の弾薬5発((これは、かつて警察官の携行できる拳銃弾の数が「5発」と定められていたことに由来する。))を装填できる。~
~
銃身の長さによって2つのタイプがあり、短銃身のものが幹部用、長銃身のものが一般用とされていたが、後に短銃身タイプが主力となっていった。~
銃身の長さによって2つのタイプがあり、2インチモデル(51mm)が幹部用、3インチモデル(77mm)が一般用とされていたが、後の装備軽量化により3インチモデルが主力となっていった。~
また、前期型と後期型でそれぞれグリップとシリンダーラッチ、ランヤードリングが異なる他、フレーム上部の肉厚にも違いがある。~
~
引き金は[[シングル>シングルアクション]]・[[ダブルアクション]]の両方に対応可能とされているが、命中精度は[[シングルアクション]]で射撃した方が良好だといわれている。~
引き金は[[シングル>シングルアクション]]・[[ダブルアクション]]の両方に対応可能とされているが、トリガープルが重いため命中精度は[[シングルアクション]]で射撃した方が良好だといわれている。~
なお、警察での射撃訓練では主にシングルアクション方式で行われる。~
~
また、安全装置の一つとして、引き金の後ろに填め込んで動きを止める安全ゴムが用意されている。これは日本警察独特の方法であり、ニューナンブM60に限らず多くの回転式拳銃の安全策として採用されているが、使用基準は各警察本部や部署によって異なる。~

本銃は上記の通り警視庁・道府県警察・皇宮警察及び海上保安庁に納入されたほか、法務省(刑務官用)・厚生労働省(麻薬取締官用)・旧日本国有鉄道(鉄道公安職員用)にも採用されたが、民間への市販や海外への輸出はされていない。~
また、完全官給品であるため、生産総数・調達価格など詳細な情報は非公開となっている。
また、完全官給品であるため、生産総数・調達価格など詳細な情報は非公開となっている。((調達価格は情報公開法により公開対象となるはずだったが、「公開3年間猶予」が適用され、生産停止となりS&Wリボルバーが採用されて3年が経過し、価格も公式にはわからなくなっている。))~
~
後継として、制式採用リボルバーであるS&W M37エアーウエイトや、オートマチックのP230、S&W M3913などへと順次更新中である。~
~
**スペックデータ [#qc54c17f]
種別:リボルバー~
全長:198mm~
銃身長:51mmもしくは77mm~
重量:685g~
口径:.38口径~
ライフリング:5条右回り~
使用弾薬:.38スペシャル~
装弾数:5発~
作動方式:[[シングル>シングルアクション]]/[[ダブルアクション]]~
発射速度及び銃口初速:不明(非公開)~
有効射程:50m~
製造数:不明(非公開)~


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS