【B787】(びーななはちなな)

Boeing 787 "Dreamliner(ドリームライナー)".

20110707b787_land.jpg


ボーイング社が開発した中型ジェット旅客機
開発当初は「B7E7」と呼ばれていたが、2005年1月28日に正式名称をB787へ変更した。

B757B767B777などの前世代に比してペイロード航続距離が増大するとともに、約20%の省燃費化を達成している。
これはエンジンの効率化・機体デザインの空力学的洗練・複合材の積極利用による機体軽量化などによる。
また、機構の単純化、自己診断機能の改善、複合材料による耐久性の向上により、整備コストの低減も計られている。

内装面では、複合材により与圧性能が向上し、また金属腐食の恐れがなくなった事で加湿器の利用が可能となった。
加えて、LED照明の採用、窓の大型化、シェブロンノズルによる騒音低減など、快適性の向上も図られている。

納入・就航実績

当初の計画では2005年に仕様確定、2006年に製造開始、2007年に初飛行、2008年に就航開始という予定だった。
しかし紆余曲折を経て予定は大幅に遅延し、初飛行は2009年12月15日となった。

遅延の主原因は、下請業者から調達した部品の品質低下であったという。

ローンチカスタマー全日本空輸
2011年10月末、成田〜香港間のチャーター便で初の商業運航を実施した。
その他、日本航空ユナイテッド航空、ラン航空、エア・インディア、エチオピア航空など計57社に納入され、合計800機以上が就航済み。

なお、貨物機への転用は現在のところ計画されていない。

また、タジキスタン(試作6号機。元メキシコ政府専用機)とUAEが政府専用機として運用している。

2013年の重大トラブルによる運航停止措置

本機は軽量・小型化のために、バッテリーに民間機としては初のリチウムイオン電池を採用していた。
しかし、2013年1月にバッテリー過熱による火災が相次いで発生。
これによって日本・アメリカでの耐空証明は失効し、他の国々でも運用・納入が停止された。

ボーイングは全ての機体のバッテリーを改修する事で耐空証明を回復し、無事に運行を再開している。
ただし、この騒動は未だ関係者の記憶に新しく、機体とメーカーに対する信頼を完全に回復したとも言いがたい。

スペックデータ

タイプ787-3
(開発中断)
787-8787-9787-10
(一部推定値)
乗員2名(機長副操縦士
座席数2クラス290〜330名3クラス210〜250名3クラス250〜290名3クラス約300名
全長57.0m56.7m62.8m68.3m
全高16.9m
全幅52.0m60.1m
胴体最大幅5.74m
客室最大幅5.49m
最大離陸重量170,000kg219,540kg244,940kgN/A
貨物量16tN/A
エンジンGE GEnxターボファン×2基
または
ロールス・ロイス? トレント1000ターボファン×2基
最大燃料容量48,600L127,000LN/A
巡航速度M0.85
航続距離(最大積載時)5,650km15,200km15,750km11,910km
最大巡航高度13,000m
滑走距離
離陸/着陸
-/1,730m3,100m/1,730m2,900m/1,730m-/1,730m

派生型のラインナップ

「##」には顧客ごとのカスタマーコードが入る。

  • B787-3##:
    交通量の多い路線を的にした290人級の短距離型。航続距離6,500km。
    事実上日本専用モデルとして売り込まれたが、開発スケジュールの遅延に伴ってB787-8へ発注が振り替えられ、実機の生産は現時点で行われていない。
  • B787-8##:
    B787の基本型で、220人級の長距離型。航続距離15,700km。
  • B787-9##:
    260人級の長距離型。航続距離15,400km。
  • B787-10##:
    290〜330人級の長距離型。航続距離14,300km(推定)。
    2013年6月に発表された長胴型(全長約70m)で、性能上B777-200ERの完全な代替を目指している。
    対抗馬であるエアバスA350-900に推定性能で劣るため、さらなる改良が噂されている。


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS