【徴兵制】(ちょうへいせい)


国家が「国を守ることは国民の義務である」とし、ある一定の年齢に達した成年国民(男子のみに課せられることが多い)を一定期間、軍隊に強制的に入隊させて軍役に服させる制度。
近代に入ってから多くの国で採用されたが、近年は軍事技術の高度化によって軍人の専門職化が進み*1、また、軍隊の役割もテロリスト・ゲリラ掃討などの低強度紛争への対処の比重が大きくなり、単純に兵士数だけで戦況が左右されるものでもなくなった――軍事的な実効性が失われつつあることから、先進国を中心に廃止、あるいは運用を停止する国が増えている。


日本では明治初期に施行された「徴兵令」により制度が確立されたが、種々の免除規定があり、また、平時は20歳になった男子国民に課せられる「兵役検査」で、一定の基準を満たした優秀者を優先的に現役兵として入隊させていたので、1930年代になるまでそれほど厳格には運用されていなかった。

第二次世界大戦の敗戦による軍の解体で、日本における徴兵制は自然廃止され、現在の自衛隊でも行われてはいないが、近年、右翼系を中心とした一部論者から「徴兵制復活」を求める声が上がってきている*2
しかし、現在は内閣法制局が「日本国憲法で禁じられている『本人の意に反する苦役』『奴隷的拘束』にあたる」との見解を出しており、また、世間の軍事に対する根強い忌避感情もあって、広く支持を得るには至っていない。


*1 徴兵で入隊した兵士は基本的にその期間しか軍務につかないので、その間に技術を習得するのはほぼ不可能になっている
*2 中には「青少年に対する精神鍛錬の手段」として復活させるべき、という論者もいる

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS