【軍楽隊】(ぐんがくたい)

Military Band.
軍隊の組織のひとつで、音楽(楽器の演奏・作曲など)のスキルを持つ将兵によって構成された組織・部隊。
野外で演奏され、大きな音量が必要とされるため、管楽器と打楽器による「吹奏楽」の形態をとることが多い。

中世までの戦争では、歩兵部隊による密集戦法が取られることが多かったが、この際には、隊形の構築・転換、移動の開始・停止といった命令を末端の兵士にまで浸透させるため、「信号」としての大きな音が必要とされた。
また、会戦の際には密集隊形を保ったまま敵に突入することになるが、この時に、兵士の誰かが恐怖に駆られて敵前逃亡するようなことがあっては陣形が崩壊して戦闘にならなくなるため、勇壮なBGMを演奏することで士気を維持することも必要とされた。
こうした理由から、軍楽隊の構成は大きな音の出る管楽器や打楽器を中心として構築され、歩兵や砲兵・騎兵といった正面戦闘部隊に随行して戦闘に参加していた。

しかし近世以後、小銃の発達によって陸戦が散兵戦主体になると、後方における将兵の慰安や士気高揚、または儀礼のための演奏や有事における後方支援部隊の補助要員といった後方支援任務が主体となっていった。

このため現在では、軍隊の中にジャズやロックのバンドが編成されることもあるという。

また、戦時・平時を問わず活動できる組織であるため、民間人による管打楽器編成の楽団を組織するモデルにもなっている。

英国では「ミリタリー・バンド」の言葉を、民間人によって編成された楽団に対しても用いることがある。
これは、英国において労働者階級の人々に広まった「金管バンド(ブラスバンド)」と区別するため、といわれている。


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS