Last-modified: 2017-11-18 (土) 19:58:16 (2351d)

【SA-14】(えすえーじゅうよん)

旧ソ連が9K32「ストレラ-2(SA-7「グレイル」)」の後継として開発した、個人携帯式地対空ミサイル(MANPADS)
NATOコードではSA-14「グレムリン」、ロシアでは9K36「ストレラ*1-3」と呼ばれる。

前作SA-7は誘導方式の問題などで、

  • 「目標の後方からしか発射出来ない」
  • 「低空を飛行するヘリコプターやレシプロ機に対しては命中率が低下する」
  • 「晴天時、シーカー角度が20度の範囲内に太陽があると太陽を追跡対象と判断してしまう」*2

等の問題が多数発生し、大量生産はされたものの命中率は殆ど無く信頼出来る兵器では無かった。
そこで、直ぐにこれらの問題をクリアーした新型個人携帯式地対空ミサイルの開発が1970年から始まった。

設計はKolomna設計局で、開発時間短縮のために外見のベースはSA-7と同じものを使用、赤外線シーカーは窒素ガスによる冷却機能を持つ新型に取替え*3*4追加装備として9P51熱電池が取り入れられている。
ミサイルの方はSA-7の約2倍の炸薬を装填し、破壊力の強化が図られている。
その他推進装置(4.5kmと最大射程が延びた)等多くの部分を改良したためか、1978年にSA-14として完成した時にはSA-7よりかなり重いものとなってしまった。

現在の所、ロシア軍では9K310「イグラ-1(SA-16『ギムレット』)」9K38「イグラ(SA-18『グロウズ』)」へと機種変換され、第一線からは徐々に退役している。

量産開始後は旧ソ連の他、CIS?諸国やアフリカ諸国、ベトナム、北朝鮮などに輸出され、多くの実戦で使用された。
なお、一部がゲリラや反政府組織等にも裏ルートで供給されたと言われている。

ロシア連邦軍では改良型の9K38「イグラ(SA-16「ギムレット」)」9K310「イグラ-1(SA-18「グロウズ」)」といった新型機種への更新が進んでおり、徐々に第一線から退役しているようである。

関連:SA-7 SA-16 SA-18 DHL貨物便撃墜事件?

スペックデータ

全長1.5m
直径7.2cm
翼幅30cm
発射重量10.3kg(ミサイル)
16kg(発射管全体(ミサイル含む))
推進方式固体推進ロケットモーター
弾頭HE 破片効果(1kg)
最大速度470m/sec
飛行高度10〜5,500m
射程30〜2,700km
G限界N/A
誘導方式パッシブ赤外線
赤外線シーカー(冷却)、1チャンネル、3.5〜5.0マイクロ波長)



*1 Стрела:ロシア語で矢の意。
*2 また、水平発射した場合、太陽光で温度が上がっている岩肌などにも反応してしまう。
*3 これにより、オールアスペクト発射能力が可能になった。
*4 但し、正面攻撃時は目標速度360m/s以下、後方攻撃時は250m/s以下という使用制限がある。

トップ 編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS