Last-modified: 2024-02-03 (土) 17:26:48 (84d)

【機甲部隊】(きこうぶたい)

Armored Corps.

戦車戦を行う事を前提として構成された機械化部隊
師団旅団の全兵力を機甲部隊として編成する場合(機甲師団・旅団)と、一般の師団内に支援戦力として配備する場合がある。

車種や兵科によって異なるが、戦車1輌の運用にはおおむね10人程度の人員(乗員と整備員)を必要とする。
従って、戦力単位としては、機甲部隊では1個小隊ごとに3〜4輌の戦車を運用できる事になる。
戦車中隊であれば10輌前後、戦車大隊は30〜40輌、戦車連隊は100輌程度の戦車を運用できる。

完全な機甲師団であっても、主力となる戦車は数個連隊、300〜400輛程度が上限となる。
多数の戦車の集中投入は多様な支援戦力があって初めて可能であるため、師団旅団全体を戦車だけで構成する事はない。

現代の場合、機甲部隊の戦力の中核になるのは主力戦車である。
火力支援を必要とするため、自走砲による砲兵部隊も編成される。
歩兵戦闘車装甲兵員輸送車に分乗した歩兵部隊も随伴し、CQBなどの各種浸透任務や主力戦車の護衛を担当する。
また、偵察工兵についても専用の車両を用意して機械化される。

基本的には前線に向かう兵員全てが装甲車両で守られるが、予算や手間の問題から軽車両が含まれる場合もある。

極めて多大な運用コストを必要とするため、必要十分な規模の機甲部隊を維持するのは困難である。
特に冷戦終結以降、多くの国が第三世代主力戦車への対応を諦め、装備更改の停止・延期を決断している。
中小国にあっては機甲部隊を完全に廃止した、またはそもそも有していない事も珍しくない。

機甲部隊の戦術

多大な鉄量を集中的に投入するため、正面対決で機甲部隊を退ける事ができるのは同じ機甲部隊のみである。
一方、人間が防護された車内に閉じ籠もる事によって知覚力が大きく損なわれ、奇襲ゲリラ戦に対して脆弱である。
また、隠密行動が著しく困難であるため、味方の航空優勢が確保されていないとタンクバスター攻撃機攻撃ヘリコプター)の標的になる。

このため、奇襲の余地が大きく混乱の生じやすい戦闘序盤に機甲部隊を参戦させるのはあまり望ましくない。
戦況が膠着し始めてから遊撃として投入するのが基本的な運用法である。
戦局が有利であれば、偵察で発覚した敵の配置上の弱点に機甲部隊を突撃させ、後続部隊が浸透するための経路を確保する。
戦局が不利であれば、機を見て突撃してくるであろう敵部隊(おそらくは機甲部隊)を迎撃し、これを撃退して戦況を立て直す。


トップ 編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS