Last-modified: 2023-06-25 (日) 09:06:11 (165d)
【陸軍航空特戦指揮部】 †
概要 | |
創設 | 1944年1月1日 |
所属組織 | 中華民国陸軍? |
所在地 | 台南市帰仁区 |
上級単位 | 国防部陸軍司令部 |
Republic of China Army Aviation and Special Forces Command(英語)/陸軍航空特戰指揮部(中国語・繁体字).
通称「武漢部隊」と呼ばれている、中華民国(台湾)陸軍に属する組織の一つ。
主として航空支援や特殊作戦の任務を統括している。
歴史としては1944年の正月に、雲南省昆明市にて設立された「陸軍傘兵第一團」(直訳すると「陸軍第一パラシュート兵連隊」)が起源となっており、
- 1958年3月1日、桃園県龍潭郷(現:桃園市龍潭区)にて「陸軍特種部隊司令部」が設立。
- 1974年4月1日に「陸軍空降(空挺)司令部」と合併して「陸軍空降特戦司令部」に。
- 1991年に行われた構造改革に伴って、「陸軍航空特戦司令部」へ改称され、2006年の「国防部組織法」に基づき、現在の「陸軍航空特戦指揮部」に至っている。
陸軍航空特戦指揮部は、同じく国防部陸軍司令部を上級単位としている3個の軍団(第六軍団、第八軍団、第十軍団)指揮部と対等の組織となっており、指揮官には中将が就くこととなっている。
編成 †
- 直轄部隊
- 本部中隊
- 第101両棲偵察大隊
- 空中運輸作戦隊
- 高空特種勤務中隊
- 第601航空旅団(通称:龍城部隊、本部所在地:桃園市龍潭区)
- 第602航空旅団(通称:龍翔部隊、本部所在地:台中市新社区)
- 陸軍特種作戦指揮部(通称:天龍部隊、本部所在地:桃園市龍潭区)
- 本部中隊
- 狙撃中隊
- 通信情報作業中隊
- 特種作戦中隊(5個)
- 飛行訓練指揮部(通称:飛鷹部隊、本部所在地:台南市帰仁区)
- 空降訓練センター(本部所在地:屏東県屏東市)
- 勤務(本部管理)中隊
- 傘具(落下傘)整備中隊
- 空中投下中隊
- 降下誘導小隊
- 教育隊
- 訓練生大隊
- 特戦訓練センター(本部所在地:台中市和平区)
- 勤務中隊
- 第43特戦中隊
- 訓練生大隊
装備 †
航空機 | |
攻撃ヘリコプター | AH-64E アパッチ・ガーディアン AH-1W スーパーコブラ |
汎用ヘリコプター | UH-60M ブラックホーク |
輸送ヘリコプター | CH-47SD チヌーク |
偵察ヘリコプター | OH-58D カイオワ・ウォリア |
訓練用ヘリコプター | TH-67A |
車両 | |
偵察車 | SC-09A 特殊作戦突撃車両 |