Last-modified: 2022-01-12 (水) 20:31:07 (694d)
【超地平レーダー】 †
Over-The-Horizon Rader.
「OTHレーダー」「超水平線レーダー」とも。
地平線・水平線よりも遠い場所を走査できるレーダー。
周波数や機械的要件が異なるため、通常のレーダー機器とは互換性がない。
物体に向けて直接レーダー波を照射しても地面に遮られるので、代わりに以下のメカニズムで影像を取得する。
- 短波帯の電波を上空へと照射する。
- 短波は電離層(F層)まで到達した所で電離した大気によって反射され、地上に入射する。
- 短波は地上または上空で物体に衝突し、反射して上空に戻っていく。
- 短波は再び電離層に到達して反射され、送信機器付近に向かって入射する。
- 戻ってきた短波を地上のアンテナ施設が受信し、これを解析して影像を得る。
電離層で反射する性質を利用できるのは短波の場合のみ。
周波数が高すぎると電離層を貫通して宇宙の彼方へ消えていく。そのため通常のレーダー波(マイクロ波)は利用できない。
周波数が低すぎると電離層で減衰するので受信機まで届かない。
レーダー全般に言える事だが、電波送信機と受信アンテナが一対になっている必要はない。
特にOTHレーダーは分解能が低いため、同じ発信源からの電波を多数のアンテナで受け取るようになっている。
探知距離は3000kmにも達する反面、分解能はきわめて低い。
艦艇にさえ搭載できないほど巨大なアンテナ群が必要不可欠で、それでもなお物体の輪郭はほとんど識別できない。
このため、物体の存在とおおよその位置・動きだけで事態を類推できる状況で運用する必要がある。
主たる監視対象はミサイルサイロ(大陸間弾道ミサイル)・空域(UFO・気象)・海域(密輸・不審船)など。
ウッドペッカー・ノイズ †
OTHレーダーは無線・ラジオ放送に一般的に用いられている短波帯の電磁波を用いている。
このため、OTHレーダーはラジオや無線機を混信させ、キツツキ(ウッドペッカー)が木を叩くような独特のパルス音を生じさせる。
また、OTHレーダーを妨害するためのジャミングが行われると、それによって短波帯の無線通信・放送も妨害される。