Last-modified: 2022-08-07 (日) 10:16:15 (489d)
【ボムキャット】 †
アメリカ海軍が運用していた艦上戦闘機・グラマンF-14「トムキャット」の一バリエーション。
本来は空母機動部隊で戦闘空中哨戒を行う制空戦闘機として設計されたF-14を、戦闘攻撃機に転用したもの。
1990年代後半、A-6「イントルーダー」艦上攻撃機の退役に伴い、F-14のマルチロール化を試みたもの。
当時の海軍・海兵隊航空部隊の主力機であったF/A-18C・Dより航続距離が長く、偵察機・攻撃機として活用された。
2001年からの対テロ戦争においてF/A-18C・Dでの作戦展開が困難な局面に遭遇した際、大々的に投入されて戦果を挙げた。
この戦いでは、内陸国であるアフガニスタンが戦場となったため、母艦からの距離がF/A-18C・Dの戦闘行動半径を越えてしまっていた。
加えて、間に第三国を挟んでいたため、政治的事情から空中給油機の展開ができなかった。
しかし、F/A-18に比べて設計が古く、ユニットコストも高くつくため、航続距離の伸びたF/A-18E・Fに取って代わられた。
原型機F-14と同様、2006年に退役している。