Last-modified: 2023-11-03 (金) 21:31:31 (35d)
【アーレイ・バーク】 †
- Arleigh Albert Burke.
第二次世界大戦で活躍したアメリカ海軍の提督。1901年10月19日生、1996年1月1日没。
太平洋戦争では、セント・ジョージ岬沖海戦で艦隊(駆逐艦5隻)を率いて日本軍のブカ島への輸送部隊(駆逐艦5隻)と戦い、撃沈3・被撃沈ゼロを記録するなど、多くの戦果を残した。
当時、30ノットでしか艦隊行動できなかった駆逐艦隊から「31ノットで航行中」と打電したことから、「31ノット・バーク」とあだ名された。
これは自艦隊や、援護していた艦船などの乗員達を鼓舞するためだったといわれる。
この異名から、葬儀の際に世界中のアーレイ・バーク級駆逐艦の全てが1分間、速力31ノットで航行して追悼したというエピソードがある。
戦後、旧日本海軍の将官らと交流を機に海上自衛隊の設立に尽力し、その功績から日本政府より1961年に勲一等旭日大綬章を授与されている。
- DDG-51 USS Arleigh Burke
アメリカ海軍が保有・運用するミサイル駆逐艦(イージス艦)
1980年代、タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦の後継として開発された。
1番艦「アーレイ・バーク」は1991年7月4日に就役し、その後70隻以上の同型艦を建造され、2023年現在に至るまでアメリカ海軍の主力防空艦として運用されている。