航空軍事用語辞典++
=
SS-N-27
をテンプレートにして作成=
[
一覧
|
未作成リンク先一覧
|
ヘルプ
]
開始行:
*&ruby(えすえすえぬにじゅうなな){【SS-N-27】}; [#k1c6cd3e]
P-900/3M54/3M14"Biryuza((Бирюза:ターコイズ(トルコ石)の...
[[NATOコード]]:SS-N-27 Sizzler/SS-N-30A~
~
旧ソ連/ロシアのNovator設計局が設計・開発した[[巡航ミサイ...
Kh-55「グラナート」(SS-N-21)対地巡航ミサイルをベースに、...
~
本ミサイルには対艦、対地、対潜の3タイプが存在し、水上発射...
このほか、空中発射型の「Klub-A」も存在する。~
各タイプとも[[口径]]は533mmに統一されており、あらゆる魚雷...
水上発射型は3S14E VLSか3R14 UKSK VLSから、潜水艦発射型は5...
~
なお、最近の中国海軍向け[[キロ級>パルトゥース]]には、本ミ...
また、インド海軍向けに開発された[[タルワー級>タルワー]][[...
**スペックデータ [#ve6668ab]
|>|>|>|CENTER:''対艦型''|>|>|CENTER:''対地型''|>|CENTER:'...
|形式|CENTER:3M54E|CENTER:3M54E1|CENTER:3M54AE|CENTER:3M1...
|全長|CENTER:8.22m|CENTER:6.2m|CENTER:7.90m|CENTER:8.9m|C...
|直径|>|>|CENTER:53.3cm|0.645m|>|>|CENTER:53.3cm|CENTER:0...
|発射&br;重量|CENTER:2,300kg|CENTER:1,780kg|CENTER:1,950k...
|推進&br;方式|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:[[固体燃料ブースター>...
|弾頭|>|>|>|>|>|CENTER:[[HE>榴弾]]|>|CENTER:MTT[[短魚雷>...
|弾頭&br;重量|CENTER:200kg|CENTER:400kg|CENTER:200kg|>|CE...
|射程|約300km超|約300km|>|CENTER:約2,000〜2,500km|>|CENTE...
|飛翔&br;速度|>|CENTER:-|[[M>マッハ]]0.7&br;M2.0(終末時...
|飛翔&br;高度|~|~|5〜10m|~|>|CENTER:5〜10m|~|~|
|誘導&br;方式|>|>|>|>|>|CENTER:[[INS>慣性航法装置]]+GLONA...
~
**バリエーション [#t4d0f882]
***ロシア国内向け [#ze9c2ee7]
-3M54K:~
[[潜水艦]]搭載型。[[魚雷]]発射管から発射される。~
射程は550〜660km(推定)。~
発射は150mより浅い深度で行われ、海面に到達すると[[主翼]]...
~
[[中間誘導]]は[[INS>慣性航法装置]]+[[GLONASS]](ロシア版[...
終末誘導は[[アクティブレーダー誘導]]で、使用されるアクテ...
~
[[超音速]]突入モードの場合、敵の迎撃を回避する為に目標手...
ダートを固体燃料ロケットブースターで[[海面スレスレ>シース...
~
-3M54T:~
水上艦搭載型。全長8.9m。[[VLS>垂直発射システム]]から発射...
[[推力偏向ノズル]]付き固体燃料ロケットブースターに変更さ...
~
-3M14K(SS-N-30A):~
対地攻撃型。[[潜水艦]]から発射される。誘導は[[慣性誘導>慣...
アメリカ製の[[BGM-109「トマホーク」>BGM-109]]に似た外見を...
全長6.2m、450kgの弾頭を搭載し、射程は2,500kmである。~
2016年のシリア内乱においてロシア軍がカスピ小艦隊よりシリ...
また、2017年には黒海艦隊所属の[[キロ型>パルトゥース]][[潜...
~
-3M14T:~
3M14Kの水上艦発射型。全長8.9m。[[VLS>垂直発射システム]]か...
[[推力偏向ノズル]]付き固体燃料ロケットブースターに変更さ...
~
-カリブルM:~
沿岸防衛用の地対艦ミサイル型。射程300km。~
~
-「オトヴェート」(91RE1):~
[[SS-N-16(RPK-6「ヴォドパド」)>SS-N-16]]の後継として開...
3M54シリーズと同様、150mより浅い深度で魚雷発射管から発射...
海面に達すると[[固体燃料ロケット]]ブースターに点火し、弾...
目標上空に到達するとブースターを投棄し、[[パラシュート>落...
バリエーションとして水上艦からのVLS発射用に軽量化した91RT...
***輸出向け [#ua2113a1]
-クラブS
--3M54E「クラブS」:~
潜水艦発射型艦対艦ミサイル。射程が300kmにダウングレードさ...
その他は3M54と同様である。~
~
--3M54E1:
潜水艦発射型艦対艦ミサイル。亜音速型で全長6.2m、終端速度...
~
--3M14E:~
潜水艦発射型艦対地ミサイル。~
亜音速型で、誘導方式は[[慣性誘導>慣性航法装置]]、450kgの...
~
-クラブN
--3M54TE「クラブN」:~
水上艦発射型艦対艦ミサイル。VLSから発射される。~
射程がダウングレードされた以外は3M54Eと同様である。~
~
--3M54TE1:~
水上艦発射型艦対艦ミサイル。VLSから発射される。~
弾頭重量やその他性能は3M54E1と同様である。
--3M14TE:~
水上艦発射型艦対地ミサイル。VLSから発射される。~
弾頭重量やその他の性能は3M14Eと同様である。~
~
-クラブT
--3M54T2「クラブT」:
沿岸防衛用の地対艦ミサイル型。~
~
--3M14E1:~
地対地ミサイル型。~
~
-クラブA
--3M54AE「クラブA」:~
[[空対艦ミサイル]]型。2段式で重量1,950kg。弾頭200kg。射程...
~
--3M54AE1:~
亜音速の空対艦ミサイル型。~
~
--3M14AE:~
亜音速の空対地ミサイル型。~
誘導方式はINS+GLONASS。全長6.2m、重量1,400kg。弾頭450kg ...
~
-クラブK:~
20フィートまたは40フィートの海上コンテナに発射機を搭載し...
[[MAKS 2011>MAKS]][[航空ショー>エアショー]]で初公開された...
~
**主な搭載艦 [#v4650dfd]
-潜水艦
--ラーダ型潜水艦
--[[636型(改キロ級)潜水艦>パルトゥース]]
--[[シンドゥゴーシュ級潜水艦>パルトゥース]]
~
-水上戦闘艦
--シヴァリク級フリゲート
--[[タルワー級フリゲート>タルワー]]
--ステレグシュチィ級コルベット
--ゲパルト級フリゲート(2番艦「ダゲスタン」に搭載)~
--[[キーロフ級ミサイル巡洋艦>キーロフ]](3番艦の近代化改...
~
終了行:
*&ruby(えすえすえぬにじゅうなな){【SS-N-27】}; [#k1c6cd3e]
P-900/3M54/3M14"Biryuza((Бирюза:ターコイズ(トルコ石)の...
[[NATOコード]]:SS-N-27 Sizzler/SS-N-30A~
~
旧ソ連/ロシアのNovator設計局が設計・開発した[[巡航ミサイ...
Kh-55「グラナート」(SS-N-21)対地巡航ミサイルをベースに、...
~
本ミサイルには対艦、対地、対潜の3タイプが存在し、水上発射...
このほか、空中発射型の「Klub-A」も存在する。~
各タイプとも[[口径]]は533mmに統一されており、あらゆる魚雷...
水上発射型は3S14E VLSか3R14 UKSK VLSから、潜水艦発射型は5...
~
なお、最近の中国海軍向け[[キロ級>パルトゥース]]には、本ミ...
また、インド海軍向けに開発された[[タルワー級>タルワー]][[...
**スペックデータ [#ve6668ab]
|>|>|>|CENTER:''対艦型''|>|>|CENTER:''対地型''|>|CENTER:'...
|形式|CENTER:3M54E|CENTER:3M54E1|CENTER:3M54AE|CENTER:3M1...
|全長|CENTER:8.22m|CENTER:6.2m|CENTER:7.90m|CENTER:8.9m|C...
|直径|>|>|CENTER:53.3cm|0.645m|>|>|CENTER:53.3cm|CENTER:0...
|発射&br;重量|CENTER:2,300kg|CENTER:1,780kg|CENTER:1,950k...
|推進&br;方式|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:[[固体燃料ブースター>...
|弾頭|>|>|>|>|>|CENTER:[[HE>榴弾]]|>|CENTER:MTT[[短魚雷>...
|弾頭&br;重量|CENTER:200kg|CENTER:400kg|CENTER:200kg|>|CE...
|射程|約300km超|約300km|>|CENTER:約2,000〜2,500km|>|CENTE...
|飛翔&br;速度|>|CENTER:-|[[M>マッハ]]0.7&br;M2.0(終末時...
|飛翔&br;高度|~|~|5〜10m|~|>|CENTER:5〜10m|~|~|
|誘導&br;方式|>|>|>|>|>|CENTER:[[INS>慣性航法装置]]+GLONA...
~
**バリエーション [#t4d0f882]
***ロシア国内向け [#ze9c2ee7]
-3M54K:~
[[潜水艦]]搭載型。[[魚雷]]発射管から発射される。~
射程は550〜660km(推定)。~
発射は150mより浅い深度で行われ、海面に到達すると[[主翼]]...
~
[[中間誘導]]は[[INS>慣性航法装置]]+[[GLONASS]](ロシア版[...
終末誘導は[[アクティブレーダー誘導]]で、使用されるアクテ...
~
[[超音速]]突入モードの場合、敵の迎撃を回避する為に目標手...
ダートを固体燃料ロケットブースターで[[海面スレスレ>シース...
~
-3M54T:~
水上艦搭載型。全長8.9m。[[VLS>垂直発射システム]]から発射...
[[推力偏向ノズル]]付き固体燃料ロケットブースターに変更さ...
~
-3M14K(SS-N-30A):~
対地攻撃型。[[潜水艦]]から発射される。誘導は[[慣性誘導>慣...
アメリカ製の[[BGM-109「トマホーク」>BGM-109]]に似た外見を...
全長6.2m、450kgの弾頭を搭載し、射程は2,500kmである。~
2016年のシリア内乱においてロシア軍がカスピ小艦隊よりシリ...
また、2017年には黒海艦隊所属の[[キロ型>パルトゥース]][[潜...
~
-3M14T:~
3M14Kの水上艦発射型。全長8.9m。[[VLS>垂直発射システム]]か...
[[推力偏向ノズル]]付き固体燃料ロケットブースターに変更さ...
~
-カリブルM:~
沿岸防衛用の地対艦ミサイル型。射程300km。~
~
-「オトヴェート」(91RE1):~
[[SS-N-16(RPK-6「ヴォドパド」)>SS-N-16]]の後継として開...
3M54シリーズと同様、150mより浅い深度で魚雷発射管から発射...
海面に達すると[[固体燃料ロケット]]ブースターに点火し、弾...
目標上空に到達するとブースターを投棄し、[[パラシュート>落...
バリエーションとして水上艦からのVLS発射用に軽量化した91RT...
***輸出向け [#ua2113a1]
-クラブS
--3M54E「クラブS」:~
潜水艦発射型艦対艦ミサイル。射程が300kmにダウングレードさ...
その他は3M54と同様である。~
~
--3M54E1:
潜水艦発射型艦対艦ミサイル。亜音速型で全長6.2m、終端速度...
~
--3M14E:~
潜水艦発射型艦対地ミサイル。~
亜音速型で、誘導方式は[[慣性誘導>慣性航法装置]]、450kgの...
~
-クラブN
--3M54TE「クラブN」:~
水上艦発射型艦対艦ミサイル。VLSから発射される。~
射程がダウングレードされた以外は3M54Eと同様である。~
~
--3M54TE1:~
水上艦発射型艦対艦ミサイル。VLSから発射される。~
弾頭重量やその他性能は3M54E1と同様である。
--3M14TE:~
水上艦発射型艦対地ミサイル。VLSから発射される。~
弾頭重量やその他の性能は3M14Eと同様である。~
~
-クラブT
--3M54T2「クラブT」:
沿岸防衛用の地対艦ミサイル型。~
~
--3M14E1:~
地対地ミサイル型。~
~
-クラブA
--3M54AE「クラブA」:~
[[空対艦ミサイル]]型。2段式で重量1,950kg。弾頭200kg。射程...
~
--3M54AE1:~
亜音速の空対艦ミサイル型。~
~
--3M14AE:~
亜音速の空対地ミサイル型。~
誘導方式はINS+GLONASS。全長6.2m、重量1,400kg。弾頭450kg ...
~
-クラブK:~
20フィートまたは40フィートの海上コンテナに発射機を搭載し...
[[MAKS 2011>MAKS]][[航空ショー>エアショー]]で初公開された...
~
**主な搭載艦 [#v4650dfd]
-潜水艦
--ラーダ型潜水艦
--[[636型(改キロ級)潜水艦>パルトゥース]]
--[[シンドゥゴーシュ級潜水艦>パルトゥース]]
~
-水上戦闘艦
--シヴァリク級フリゲート
--[[タルワー級フリゲート>タルワー]]
--ステレグシュチィ級コルベット
--ゲパルト級フリゲート(2番艦「ダゲスタン」に搭載)~
--[[キーロフ級ミサイル巡洋艦>キーロフ]](3番艦の近代化改...
~
ページ名:
検索
AND検索
OR検索
索引
トップページ
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
英数
兵器別索引
軍事組織・準軍事組織索引
掲示板
ヘルプ
編集時のきまり
よい説明の書き方
練習用ページ
最新の15件
2023-09-30
陸上自衛隊広報センター
07式機動支援橋
第14旅団(自衛隊)
第13旅団(自衛隊)
第12旅団(自衛隊)
第11旅団(自衛隊)
第10師団(自衛隊)
第9師団(自衛隊)
第8師団(自衛隊)
T-55
湾岸戦争
第6師団(自衛隊)
第5旅団(自衛隊)
第4師団(自衛隊)
第3師団(自衛隊)
最終更新履歴
↑
Link
MASDF
10