航空軍事用語辞典++
=
QH-50
をテンプレートにして作成=
[
一覧
|
未作成リンク先一覧
|
ヘルプ
]
開始行:
*&ruby(きゅうえいちごじゅう){【QH-50】}; [#w99c789d]
Gyrodyne QH-50 DASH~
~
[[アスロック>RUR-5]]よりも更に広範囲をカバーできる対潜兵...
開発当初は「DSN-1」と呼ばれていたが、後に[[四軍統一命名法...
Drone Anti Submarine Helicopter(無人対潜ヘリコプター)を...
~
DASHシステムは、[[無人航空機>無人機]]のほか、敵[[潜水艦]]...
~
機体は、むき出しの[[エンジン]]に[[ランディングスキッド]]...
[[対潜魚雷]]または[[爆雷]]を搭載し、母艦となる[[駆逐艦]]...
~
1959年に[[初飛行]]した後、[[アメリカ海軍]]では1962年から...
当時、まだ多数が(近代化改修を施された上で)現役にあった(...
また、日本の[[海上自衛隊]]にも17機が供与され、「たかつき...
~
しかし、魚雷や爆雷を運ぶ以外の用途に使えず汎用性に欠け、...
~
**スペックデータ [#a8d4ec60]
|全長|3.94m(QH-50C)/2.33m(QH-50D)|
|全高|2.96m|
|全幅|1.60m|
|ローター直径|6.10m|
|全備重量|1,030kg(QH-50C)/1,060kg(QH-50D)|
|機関|ポルシェ YO-95-6 4気筒[[空冷>空冷エンジン]]水平対向...
|出力|72hp(54kW)(QH-50A)&br;86hp(64.5kW)(QH-50B)&...
|最高速度|150km/h|
|[[航続距離]]|65浬(約120km) |
|[[上昇率]]|145m/min|
|[[戦闘行動半径]]|52km(QH-50C)/74km(QH-50D)|
|[[実用上昇限度>上昇限度]]|4,940m(QH-50C)/4,790m(QH-50...
|武装|Mk.43/Mk.44/Mk.46短魚雷×1〜2発、Mk.17核爆雷×1発|
~
**派生型 [#eb3ed832]
-DSN-1/QH-50A(9機):~
前生産型。~
エンジンはポルシェ社製4気筒YO-95-6ピストン・エンジン(72h...
~
-DSN-2/QH-50B(3機):~
前生産型。~
エンジンはポルシェ社製4気筒YO-95-6ピストン・エンジン(86h...
~
-DSN-3/QH-50C(373機):~
量産型。~
エンジンは[[ボーイング]]社製T50-BO-8ターボシャフト(255hp...
[[ペイロード]]が増加し、魚雷を2発搭載できた。~
~
-QH-50D(377機):~
改良量産型。~
エンジンをボーイング社製T50-BO-12ターボシャフト(365hp)...
ファイバーグラス製のローターブレードを採用し、燃料容量も...
~
-QH-50DM(10機):~
D型の改良型。~
エンジンはD型と同様だが、出力を550shpに強化。~
[[ベトナム戦争]]中に[[アメリカ陸軍]]が[[偵察]]用として使...
~
-YQH-50E(3機):~
エンジン換装型。~
ボーイング社製T50シリーズの生産終了に伴い、アリソンT63シ...
~
-QH-50F:~
YQH-50Fの生産型。提案のみ。~
~
-QH-50H:~
より大きな胴体とローターを備えたQH-50Fの双発モデル。提案...
~
終了行:
*&ruby(きゅうえいちごじゅう){【QH-50】}; [#w99c789d]
Gyrodyne QH-50 DASH~
~
[[アスロック>RUR-5]]よりも更に広範囲をカバーできる対潜兵...
開発当初は「DSN-1」と呼ばれていたが、後に[[四軍統一命名法...
Drone Anti Submarine Helicopter(無人対潜ヘリコプター)を...
~
DASHシステムは、[[無人航空機>無人機]]のほか、敵[[潜水艦]]...
~
機体は、むき出しの[[エンジン]]に[[ランディングスキッド]]...
[[対潜魚雷]]または[[爆雷]]を搭載し、母艦となる[[駆逐艦]]...
~
1959年に[[初飛行]]した後、[[アメリカ海軍]]では1962年から...
当時、まだ多数が(近代化改修を施された上で)現役にあった(...
また、日本の[[海上自衛隊]]にも17機が供与され、「たかつき...
~
しかし、魚雷や爆雷を運ぶ以外の用途に使えず汎用性に欠け、...
~
**スペックデータ [#a8d4ec60]
|全長|3.94m(QH-50C)/2.33m(QH-50D)|
|全高|2.96m|
|全幅|1.60m|
|ローター直径|6.10m|
|全備重量|1,030kg(QH-50C)/1,060kg(QH-50D)|
|機関|ポルシェ YO-95-6 4気筒[[空冷>空冷エンジン]]水平対向...
|出力|72hp(54kW)(QH-50A)&br;86hp(64.5kW)(QH-50B)&...
|最高速度|150km/h|
|[[航続距離]]|65浬(約120km) |
|[[上昇率]]|145m/min|
|[[戦闘行動半径]]|52km(QH-50C)/74km(QH-50D)|
|[[実用上昇限度>上昇限度]]|4,940m(QH-50C)/4,790m(QH-50...
|武装|Mk.43/Mk.44/Mk.46短魚雷×1〜2発、Mk.17核爆雷×1発|
~
**派生型 [#eb3ed832]
-DSN-1/QH-50A(9機):~
前生産型。~
エンジンはポルシェ社製4気筒YO-95-6ピストン・エンジン(72h...
~
-DSN-2/QH-50B(3機):~
前生産型。~
エンジンはポルシェ社製4気筒YO-95-6ピストン・エンジン(86h...
~
-DSN-3/QH-50C(373機):~
量産型。~
エンジンは[[ボーイング]]社製T50-BO-8ターボシャフト(255hp...
[[ペイロード]]が増加し、魚雷を2発搭載できた。~
~
-QH-50D(377機):~
改良量産型。~
エンジンをボーイング社製T50-BO-12ターボシャフト(365hp)...
ファイバーグラス製のローターブレードを採用し、燃料容量も...
~
-QH-50DM(10機):~
D型の改良型。~
エンジンはD型と同様だが、出力を550shpに強化。~
[[ベトナム戦争]]中に[[アメリカ陸軍]]が[[偵察]]用として使...
~
-YQH-50E(3機):~
エンジン換装型。~
ボーイング社製T50シリーズの生産終了に伴い、アリソンT63シ...
~
-QH-50F:~
YQH-50Fの生産型。提案のみ。~
~
-QH-50H:~
より大きな胴体とローターを備えたQH-50Fの双発モデル。提案...
~
ページ名:
検索
AND検索
OR検索
索引
トップページ
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
英数
兵器別索引
軍事組織・準軍事組織索引
掲示板
ヘルプ
編集時のきまり
よい説明の書き方
練習用ページ
最新の15件
2022-06-30
築城基地
2022-06-29
少将
航空方面隊
2022-06-28
B-50
小月航空基地
タ行
補助翼
クフィル
2022-06-27
航空・鉄道事故調査委員会
松島飛行場
2022-06-26
航空教育集団
ブルーインパルス
T-6
T-2(日本)
航空自衛隊安全の日
最終更新履歴
↑
Link
MASDF
9